• TOP
  • ブログ
  • Q&A
  • 専業主婦が多額の財産を所有!へそくりには相続税が追徴課税される?

現在の法律では、夫婦の財産は『夫婦別財産』であり、結婚後であっても夫が得た財産は夫のもの、妻が得た財産は妻のものと考えます。

専業主婦が家事育児をしっかり行い、夫が稼いだお給料をやりくりしながら、生活費の残りを妻名義の預金に貯蓄していても、そのお金は、夫の財産とみなされ、夫が亡くなったときに相続税の課税対象のなるのです。

では、どのような場合に、夫の財産とみなされてしまうのでしょうか?また、その場合の対策は?徹底解説します。

専業主婦のへそくりは相続財産?!

平成19年10月4日国税不服審判所より、専業主婦のへそくりは相続財産であると認定され、追徴課税がかされた裁決があります。

事件の概要と、相続専門人気YouTuber税理士の見解はこちら♪

この裁決から読み解ける”真実の所有者は誰なのか?”を判断する際に、重要となるポイントは下記の通りです。

その預金の基となるお金をゲットしたのは誰か?

その預金を管理していたのは誰か?

生前贈与が行われていたかどうか?

夫婦間でも贈与契約書を作成!

多少面倒ではありますが、夫婦間でも贈与契約書を交わしましょう。

贈与の契約は、口頭でも成立します。しかし、「生活費として渡したお金の残りは、妻にあげる。」と夫が言った場合であっても、生前贈与とは認められないという裁判例があります(東京地裁昭和59年7月12日判決)。そのため、証拠として書面での贈与契約書を作成することをお勧めします!

夫婦間で雇用契約を締結?!

では、贈与として妻にお金を渡すのではなく、「家事サービス業」というような形で、夫が妻を雇用し、妻に給与を支払った場合にはどうなるでしょうか?

こちらについては、判例等もなく、明確な取扱いについては、言及できません。

もしも、この方法で、妻にお金を渡すのであれば、様々な注意点があると考えます。

・第三者との雇用契約と合わせる必要がある(勤務時間や給与体系など、同種のサービス業と合わせる必要があります。例えば、著しく勤務時間が短いのにも関わらず、給与が高額な場合には、贈与と認定されるでしょう)

・所得税・住民税・社会保険料など、余計な出費が伴う(専業主婦である場合には、夫の配偶者控除の適用もできなくなる可能性があります)

・管理をしっかりと行う(夫は妻を事業として雇用するわけですから、例えば勤怠管理など、しっかりとした管理体制が必要になると思われます)

ご参考になれば幸いです。

本気で相続を学ぶコミュニティに参加しませんか?(^^)/

オンラインサロンへの加入はこちらから♪

円満相続ちゃんねる

税務調査の裏話を、ぶっちゃけ公開中

2024年最新動画配信中♪

税制改正等の最新情報を
タイムリーに配信中!

無料

LINE公式アカウント登録

友達追加する

弊社の個人情報保護体制は、
Pマーク認定を取得しています

円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。