
こんにちは!税理士の橘です!
この度、相続のプロフェッショナルを目指す方向けに…
超実践的な相続スキルを、3ヶ月間で習得できる学習プログラムを開発しました!
その名も、円満相続塾!
相続という分野で活躍していきたいビジネスパーソンの方
ご自身やご家族の相続対策を網羅的に学びたい方
是非、最後まで読んでください!
これからのビジネスパーソンは、相続のことを真剣に勉強しなきゃ、かなりまずい!
まずは、こちらの図をご覧ください。

グラフのピンクと青が、65歳以上の方を表しています。そして、注目していただきたいのが、赤い点線。これが、日本の人口に占める高齢者(65歳以上)の比率を表した、高齢化率です!
2020年においては30%弱である割合が、2030年には31%、2040年には35%、2050年には38%‼
今後の30年間で、日本の人口の4割近くが65歳以上となる、超高齢化社会が到来します‼今現在でも、高齢化社会と言われていますが、将来のことを考えると、現在はまだ可愛いレベルなのかもしれませんね。
高齢者の比率が高くなるのであれば、必然的に、高齢者向けのサービスには、今後も多くの需要がでてきます。
また、そんな高齢者の方々の関心ごとについて、ソニー生命さんがアンケート調査を行った結果、1位が「健康」、2位が「旅行」、3位が「お金・財産」という結果になったそうです。

https://www.sonylife.co.jp/company/news/28/nr_161220.html
将来の日本は、超少子高齢化社会になり、そして、その高齢者の方々の関心ごとの上位には、お金や財産の防衛があります。
このようなことを踏まえると…
後、お客様から選ばれ続けるビジネスパーソンになるためには、
高齢者から必要とされる、相続スキルが必須であることが明確です‼
逆を言えば…
この時代の流れを無視し、現状に満足したまま努力を怠った人は、
いずれ時代に取り残されてしまうでしょう。
だからこそ、直球でお伝えします。
実践的な相続スキルを習得することは、あなたにとって、
絶対必要な自己投資です‼

そこで、私達、円満相続税理士法人では、相続の現場の最前線にいる税理士の経験とノウハウを詰め込み、相続のことを体系的に、網羅的に、そして、なにより実践的に学べる、学習プログラムを創りました!それが、円満相続塾です!
本物の相続コンサルタントを目指す方は、是非、3か月間のカリキュラムを受講していただき、本物の相続スキルを習得してください!そして、世の中の相続で困っている人たちの助けになってあげ、自分自身の魅力もアップし、物心ともに豊かになっていきましょう♪
他の相続塾には無い、円満相続塾の7つの特徴

特徴❶ とにかく実践的!
教科書的な知識のインプットよりも、実際にあった過去の事例や、相談者との面談の際に、どのような表現で伝えていくべきかなど、ビジネスシーンで確実に役立つ内容を中心にお伝えします。

特徴❷ 無駄を省いて短時間で効率的に学習
勉強する目的が、ビジネススキルを伸ばすことや、ご自身の相続対策に活かすことであれば、実務では使わないマニアックな知識は、サラッと触れるだけで十分です。円満相続塾では、実務に直結するポイントに焦点を絞り、最短の時間で最大の成果が得られるカリキュラムになっています。

特徴❸ 事例共有による間接経験の積み上げ
講師陣は、税務調査の最前線で戦う現役の税理士です。教科書には書いていない、実際の税務調査でのポイントも、重点的に解説していきます。

特徴❹ YouTubeでは話せない、税務調査の裏話…。お伝えします。
講師陣は、税務調査の最前線で戦う現役の税理士です。教科書には書いていない、実際の税務調査でのポイントも、重点的に解説していきます。

特徴❺ オリジナル教材&問題集&YouTubeで、習得度UP!
効率的な学習をサポートするため、オリジナルの教材と問題集を開発しました!講義を聞いて「良い話だったなぁ」で終わってしまっては、実力は身につきません。たくさんの問題を解いて、確実にスキルを習得してください。また、教科書的な知識のインプットは、無料で公開しているYouTubeを使います。いつでも、何度でも見直してくださいね♪

特徴❻ 相続ビジネスパートナーチームを創りましょう
相続に纏わる問題解決は、必ず、自分以外の専門家の力が必要になることがあります。円満相続塾は、様々な分野のビジネスパーソンが、同じ志を持って集まってくれると思います。3ヶ月間のカリキュラムを通して、同じ苦労を味わい、一生涯続くビジネスパートナーチームを創っていきましょう♪

特徴❼ 税理士会研修として認められました!18時間分受講記録が付きます!
税理士の皆さんにとって朗報です!円満相続塾は税理士が年間36時間受講しなければいけない税理士会研修の内18時間分の受講と認められました!
これまでの円満相続塾でも受講者の約半数が税理士又は税理士事務所勤務の方です。同業者さんの参加もウェルカムです♪
円満相続塾のカリキュラム
【1日目】相続コンサルタントの心構えと民法改正の重要論点を学ぶ
オリエンテーション・400人超のアンケート結果に学ぶ、選ばれる相続コンサルタントとは・税理士橘が実践する、相続相談の3つの極意・民法改正と実務上の重要論点・遺言書保管制度・遺言能力とは・公正証書遺言が無効になった裁判例・預金の払戻し制度・葬儀費用は誰の負担?・遺留分の改正(税法上の取扱いも)・特別受益の考え方・寄与分はどれくらい認められるのか・相続相談の具体的な流れ・難しい専門用語をわかりやすい言葉に代えるフレーズ集
【2日目】不動産オーナーからの信頼を勝ち得る!不動産税務を学ぶ
借地借家法の重要論点をざっくり学ぶ・適正な地代の考え方・不動産の使用貸借(ただ貸し)・固定資産税の肝を学ぶ・小規模宅地等の特例を徹底的に極める・同居親族と生計一親族の違い・会計検査院が小規模宅地の特例を問題視している件・不動産売却時の税金を徹底的に学ぶ・不動産の購入金額が分からなくなった時に使える裏技・親族間で不動産売買をする際の時価・資産管理会社スキームのメリット、デメリット・登記簿謄本と抵当権と税務調査と
【3日目】家族円満、かつ、税金最小となる遺産分割方法を学ぶ
最適な遺産分割の大枠を学ぶ・小規模宅地特例の最適解・夫婦間でどれだけ相続させあうべきか・配偶者居住権の徹底解説・二次相続対策の全メニュー・代償分割の注意点・税務調査に選ばれやすくなる財産の分け方・代飛ばしのメリット、デメリット・2割加算徹底解説・障害者控除と未成年者控除の重要論点・得する遺産寄付の方法・金(ゴールド)の分け方のコツ・取得費加算の特例・高収益不動産は誰が相続するべきか・家族信託徹底解説・不動産の共有状態をほったらかすとどうなるか
【4日目】最適な生前贈与と税務調査対策を徹底的に学ぶ
誰に贈与すべきか(人別メリット、デメリット)・贈与税の税率構造を学ぶ・410万円を超える贈与の注意点・最適な贈与金額の計算方法・相談者へ最適な贈与の考え方を伝える際の伝え方・気持ちの面から考える最適な贈与金額・贈与税の特例を全て学ぶ・税務調査の全体像・ここには書けない税務調査の裏話・重要判例から学ぶ税務調査の肝・贈与契約書と贈与確認書・生存給付金付生命保険って凄いよね・書面添付制度(円満相続税理士法人ではこう書いてます)※税務調査のパートについては、守秘義務の兼ね合いで公表できない内容が多く含まれています。そのため音声販売&音声補講はできませんので、ご了承ください。
【5日目】中小企業の社長を救う事業承継対策を学ぶ
人(後継者)、物(株)、金(税金)から考える事業承継・統計から見る事業承継・会社オーナーに迫られる4つの選択肢・M&Aと事業譲渡・会社を解散させた場合の税務・議決権に応じた株主の権利・少数株主を放置することの危険性・株式の譲渡承認請求の流れ・株式の時価の考え方・株式の相続税評価額・配当還元方式で贈与できる裏技・新事業承継税制、徹底解説・事業承継の民法の特例・役員退職金の正当な支給額・損金算入されてた生命保険は退職金の支給時期と、ずらして解約せよ・みなし配当課税の特例を使うための極意・税務調査で必ず問題になる名義株式・MBO(経営陣による買収)・最近、銀行が提案しまくっている良くない事業承継スキーム・医療法人の事業承継の考え方
【6日目】総まとめ&今後に向けて&卒業パーティー
実際に税理士が損害賠償された事例から学ぶ!相続失敗事例20選・円満相続税理士法人が実用しているエクセルシートを使って相続税額計算の練習(パソコンを持参していただきます)・絶対的な支持を得られる相続セミナーの極意など
【卒業生限定】再受講制度もあります
卒業後も継続して学習を続けたい方や、期を超えて円満相続塾の仲間と懇親を深めたい方向けに、円満相続塾の再受講制度を実施しております。
円満相続塾は、毎回、講義内容をブラッシュアップしていますので、新しい気づきや発見もあるかもしれません。リーズナブルな価格でご参加できますので、是非、ご活用ください(懇親会だけの参加もOKです)。
円満相続塾の進め方
❶YouTubeで予習

講義当日までに、予め内容を確認してほしいYouTubeの動画をお伝えします。講義当日は事例問題やYouTubeでは言えない考え方の極意などを中心にお話しますので、知識のインプットは、先に済ませていただきます。
❷講義当日

講義は、朝の10時からスタートします。配布資料などの確認があるため、10分前には集合してください。なお、体調不良等により講義に出席できなかった場合には、次回の円満相続塾に振替出席することも可能です。
❸オリジナル問題集で復習&次回の予習

講義を受けて、「いい話を聞いたなぁ」で終わったら、自己満足だけで、実力は身に付きません!そこで、毎回の講義後に、オリジナル問題集を渡しますので、次回までに、しっかりと解いてきてください!きっと、あなたに一生涯、役立つスキルが身につくはずです!
講義当日のスケジュール
❶10時~16時:講義

各回のテーマについて、橘税理士から講義を行います。聞いている一方の講義ではなく、塾生にもどんどん意見を発表してもらおうと思っています。
❷16時~17時:事例検討会

実際に直面した(または直面している)、相続に関する課題事例を持ち寄り、塾生と講師陣を交えて解決策を模索するディスカッションを行います。税理士からの観点だけでなく、法律家や生命保険、不動産業界など、様々な観点から最善策を検討していきましょう。※相続対策には絶対的に正しい模範解答が存在するわけではありませんので、「私の意見の方が正しいんだぁ!」と、相手を負かすことが目的ではありません。様々な意見や見解を共有して、知識と間接経験を増やすことが目的です。
❸17時~19時:懇親会

1日目・4日目・6日目に、塾生同士と講師陣との親睦を深める懇親会を開催します!アルコール有りにしようと思っていますが、飲めない方も気兼ねなく参加してくださいね。たくさんの情報交換をして信頼関係を築き、良きビジネスパートナーチームを創りたいですね(懇親会の参加は任意です)♪
講師

【講師】円満相続税理士法人 代表税理士 橘慶太
大学受験の失敗から一念発起し税理士を志す。大学在学中に税理士試験に4科目合格(法人税法の公開模試では全国1位)し、大学卒業前から国内最大手の税理士法人山田&パートナーズに正社員として入社する。
税理士法人山田&パートナーズでは相続専門の部署で6年間、相続税に専念。これまで手掛けた相続税申告は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算400件以上。また、三井住友銀行・静岡銀行・ゆうちょ銀行を中心に、全国の銀行で年間130回以上の相続税セミナーの講師を務め、27歳という若さで管理職に抜擢される。
2017年1月に独立開業し、現在4名の相続専門税理士が在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。週刊ポストや日本経済新聞、幻冬舎、女性自身など、様々メディアから取材を受けている。また、自身で運営しているYouTubeのチャンネル登録者は4万人を超えており、相続分野では日本一のチャンネルに成長している。
【次のような方にお勧めです!】
資格条件などは一切ありません。意欲のある方であれば、どなたでもOKです♪
●相続分野に特化していきたい、ファイナンシャルプランナー、生命保険業界、不動産業界、金融業界の方
●相続税のことをしっかり学びたい、弁護士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士などの法律家の方
●相続税業務を本格的に始めたい、税理士、会計士、会計事務所勤務の方(同業者さんウェルカムです)
●ご自身やご家族の相続対策のために、相続のことを網羅的に勉強したい方
●趣味やプライベートを充実させるために、時間を有効に使いたい方
【大阪】募集開始!
予約エントリーが5名に達した時点から2ヶ月後を第1講開催日に設定します。
これまでは土曜日に講義を行っていましたが、予約エントリー5名の意向によっては、平日に開催するかもしれません。5名の意向がバラバラになった場合には、原則通り土曜日に開催します。
第1講
第2講
第3講
第4講
第5講
第6講
※時間は午前10時~午後5時まで。その後、参加任意の懇親会を午後7時まで予定しています。
開催場所:大阪駅周辺のセミナールームを予定しています。決定し次第お知らせします。
【東京】募集開始!
予約エントリーが5名に達した時点から2ヶ月後を第1講開催日に設定します。
これまでは土曜日に講義を行っていましたが、予約エントリー5名の意向によっては、平日に開催するかもしれません。5名の意向がバラバラになった場合には、原則通り土曜日に開催します。
第1講
第2講
第3講
第4講
第5講
第6講
※時間は午前10時~午後5時まで。その後、参加任意の懇親会を午後7時まで予定しています。
開催場所:円満相続税理士法人のセミナールーム(青山一丁目駅より徒歩1分)
円満相続塾の受講料(音声教材だけの購入もOKです)
受講料(税込)
円満相続塾(全6講義)教室通学・・・・・・・・・・・・・385,000円
円満相続塾の音声&教材・・・・・・・・・・・・ 1講義/各63,800円
再受講(卒業生限定)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各11,000円
※お支払いはクレジットカードか銀行振込みがお選びいただけます。
※音声教材を転売したり、社内研修として不特定多数の人に公開するのは禁止です。購入者1人につき1人まで視聴可能です。
※受講料の分割払い可能です。クレジットカード支払いの方は、直接、カード会社にご連絡していただき、分割払いの手続きをお願いします。銀行振込みの方は、月払いの2回~10回払いまで受け付けていますので、私達にご相談ください。
※懇親会の参加費は別途頂戴します(参加できない方もいると思いますので)。予算は3000円~4000円くらいで考えています。
※【学割】学生さんは全て半額でOKです。
※ちなみに…!当該受講料は、個人事業主の方や会社経営者にとっては、研修費として経費に落ちます(その分、所得税や法人税が安くなりますね)!お勤めの方におかれましては、会社から補助金がもらえるように交渉してみましょう♪
※音声&教材を購入後に、全6講義を申し込む場合には、既に支払っている講義料分を、お値引き致します。例:63,500円支払済⇒385,000円から63,500円を値引きした321,200円で全6講義が受講可能。
【塾生限定3大特典】(6回受講の卒業生のみ)
●定期開催の有料セミナーの永年無料招待
●有料オンラインサロンの永年無料会員
●相続税の計算がしっかり身につく円満相続オリジナル計算問題集

卒業生の声(東京第1期)


【公認会計士・税理士John T. Sanoさん】
相続税・資産税の知識を体系的に学んでいくことが出来ました。
課題予習復習が充実していて実務に忙しい方には厳しかったかもしれませんが、久しぶりに集中して取組むことが出来た足かけ3 か月でした。
税賠やべえって思えるような知識の穴もふさぐことが出来ました!
橘先生の教える熱意も伝わってきます。
ラッキーだ ったことに一緒に出席した人々も熱意を持って取り組んでくださり、まさに白熱教室といった趣で。
セミナーとしては安くはない金額ですがそれに値する価値があります。
もちろんROI 効率は自分の取り組み次第になります。
自分は日米海外税務を専門分野にしている会計専門家ですが 、資産税・相続税に取り組 んでいこうと思われている税理士の方には超おすすめです。

【公認会計士・税理士Hさん】
橘先生のブログは他の同業者のものと比べ分かりやすいなあと思っていましたが、相続税に対する深い知識と裏付けられたものであることがよくわかりました。
この業界で最先端をいかれている方の情熱が感じられるセミナーでした。
この経験で学んだこと感じたことをこれからどんどん活かしていこうと思います!
円満相続塾の卒業生(もしくは同レベルの経験者)を対象にアドバンスコースも是非やってください。事業承継の事例研究とかもいいですね。
単に知識だけでなく、どのように伝えるか、どのように調べるかが身につく内容になっていると思います。予習、宿題も多く大変ですが、真剣に取り組めばそれ以上に得るものがあるセミナーです。内容が本当に盛りだくさんで、講義だけでなく、セミナー自体の進め方も自分には新鮮でした。

【ライフプランナー・寺尾健二さん】
先生から学べるのはもちろんですが、塾生の方々から学べることもあり、そこは良い意味で予想外でした。 先生の肌で感じた体験(税務調査など)が聞けたので、勉強するだけでは味わえない質の高い実務を学べたと思います。
相続を本気で学んでいらっしゃる方、またこれから学んでいく方は、円満塾に参加することをオススメします。 相続に関する知識はもちろん、書物などには載っていない、臨場感のある相続実務の本質を学ぶことが出来ます。また、塾生同期のつながりで、幅広いネットワークができるため、多くの財産が手に入ります。私自身、塾に参加して本当によかったと心から思います。大満足です!!

【CFP・高橋一夫さん】
相続税を知らない人に、どのように分かり易く伝えるかを繰返し様々な角度から説明頂き、今後の活動に大変参考になりました。
またエクセルシートによる相続財産分割のシミュレーションは、具体的な相続税額が瞬時に把握できて、大変おもしろく、相談者にアドバイスする際には大変役立つだろうと実感しました。
まさにそこが知りたいと思うポイントを次々と解説頂けるので、毎回の講義が大変興味深く、楽しくあっという間の6回、3ヶ月でした。
定年退職してCFPを取ったものの、特に専門分野がなかった自分にとって、相続を中心に活動していく、しっかりとしたベースができました。
相談者にいかに分かり易く伝えるかを最大のウリにされている先生の講義を最大限に生かして、世の中の相続が少しでも円満相続となるよう、お手伝いできればと考えています。ありがとうございました!

【不動産業・Fさん】
私は税務の専門家ではないので、正直ついて行けるか心配していました。でも結果は以下です。内容が、こんな感じかなー?と思っていた範囲を超え、本当に学びが多かったです。難しさが予想範囲を超えた、というより、理解し易さが予想を超えたと言ったほうが正しいでしょうか。これはひとえに先生の受講生に対する「わからせよう!」という強い気持ちによるもので、受講生は絶えず???だったり、♪♪♪だったり、講義中もいろいろな反応を出していますが、先生は常にそれにアンテナを立てて講義を進行していかれるので、そこがとても印象的でした。
私などは、どうしても分からなくなった時や、ついて行けなくなった場合は手を上げて質問していましたが、大体のことに即答、対応してくださいました。(こんなことが出来るのも少人数制の為かと思います。)税理士さんに質問して「それについては後ほど調べてお答えします」的なことは“あるある”です。でも橘先生の場合それはほとんどなかったと記憶しています。ほぼ即答されていたのではないかと。
そして、一番の学びは、これは一緒に参加されていた士業の方達のお蔭で解ったことですが、税理士さんでも皆さん真剣に学びにこられていた、つまり士業でも専門があり、相続が専門外の税理士さんは相続税を学ばないと相続税の仕事はできないほど複雑だということ。言い換えると、「門外漢の自分はしっかり勉強しなければわからないことだらけ」ということかと思います。それがわかったこと、これが最大の収穫です。
相続塾は、一つのテーブルに全員の受講生が座り、全員の顔が見える形で講義が進みます。先生との対話も多く、内容も頭に入りやすく集中し易いように感じます。セミナーというものだと、なかなかそうはいかないと思いますが、少人数で講義が進むので、先生と塾生同士の距離がとても近く、アットホームです。私は素人で、驚きも多く、「へぇ~」とか「え?こんな節税あったんだ…」と言った一人言が思わず出てしまうことがありましたが、そうすると他の受講生の中から「そうだよねー」とか、「私も知らなかった~」等と呼応して下さり、孤独にならず講義を聞くことができました。テキストも単なる情報の羅列ではありませんし、大事なことは繰り返し出てきます。また、橘先生は受講生がこの内容をより多くの人に伝えることを主眼において講義されているため、話し方、聞かせ方等のメソッドも気前良く教えてくださいます。何より講義やテキストの随所に工夫が施されており、考える時間も多く、講義の時間はあっと言う間に過ぎます。税務そのものをを日常の仕事にしていない方も『税金というものの手強さ』を専門家目線で堪能できる希少な講座だと思います。

【公認会計士・税理士・谷田部博貴さん】
【全体を通しての感想】円満相続塾での一番の学びは、知識もさることながら、お客様のためにベストを尽くす橘先生の誠実さであったと思います。お客様の気持ちを思いやり、言葉遣いにも配慮なさるなど、コンサルタントとしての真髄を見た思いです。
さらに橘先生が、「今後、悩むことがあったら、私に連絡して下さい。」とおっしゃったことは、本当に心強く感じております。塾生として与えられることばかりでしたので、恩返しの意味でも教えを活かし、社会に貢献したいです。誠に、ありがとうございました。
【これから入塾なさる皆様へ】間違いなく、ご期待以上の価値があります。橘先生は、お人柄や知識の素晴らしさはもちろん、本当に惜しみなく、ノウハウやツールを提供して下さいます。
また、「類は友を呼ぶ」というように、塾生の方々との素敵な出会いもあることでしょう。塾では自由に質問できる雰囲気があり、きちんと知識を理解することができます。YouTubeをご覧になった上で受講なさると、さらに学習効果が高まりますよ!

【金融機関にお勤め・Aさん】
橘先生の講義は具体的で本当にわかり易く、毎回新しい学びの連続でした。難しい内容の時にもやさしい言葉で説明して下さったこと、塾生一人一人の顔を見て全員が理解しているかどうか確認しながら講義をすすめて下さったところが印象的でした。講義の内容は、法律的な事はもちろんですが、ご相談に来られた方への説明の仕方など、今後相談業務を行う中でとても参考になりました。また、「あ、これは丁度今回先生から教わった事だ!!」「この質問にはこんな風に説明するとわかり易いんだ!!」というように、橘先生に教えていただいた事は即実践で役に立つ事ばかりで、先生が豊富な経験の中から本当に必要なことを厳選して教えて下さっているのだな~という事をしみじみ実感しました。
私は金融機関で相談業務を担当しており、主に相続のご相談を受ける事が多いのですが、円満相続塾で教えていただく内容は即実践で役に立つ事ばかりでした。金融機関にお勤めの方で、相続に興味のある方に円満相続塾は超おススメです。また、事例研究も毎回とても勉強になりました。税金、不動産、FP、それぞれのプロの方たちの経験談や考え方を聞けた事はとても興味深く、本当に良い経験になりました。受講料と新幹線代は決して無駄ではありませんでした。もし、円満相続塾の続編があればぜひ参加したいと思います。もちろん、有料で!!(^^)
卒業生の声(大阪第1期)


【税理士事務所にお勤め・Sさん】
相続税に関しては、ほとんど初学の状態で受講いたしました。そのため、受講前は講義についていけるだろうかと不安に思っていたのですが、いざ受講してみると、橘先生のご説明や資料が大変分かりやすく、不思議にすんなりと頭に入ってくるというミラクルを体験しました。
また、円満相続塾の受講者限定の裏話を多くお聞きすることができるなど、相続税に関する内容以外の引き付けられるお話が満載で、毎回10時から17時までの講義があっという間でした。
実際に受講させていただき特に驚いたのが、橘先生が実際にお仕事で使用されている相続税計算エクセルシートを公開してくださることです。お仕事の要ともいえるこのようなシートや相続税申告業務におけるノウハウなども、惜しみなく伝授してくださいますので大変勉強になりました。
そして、講義後の懇談会もとても楽しかったです!受講後に行われる懇談会では、同期の受講者の方々とたくさんのお話ができたり、橘先生のプライベート秘話がお聞きできたりと、懇談会がなければお話できなかったことが多くあり、そのおかげで同期の方々との親近感も増したように思います。
さらには、円満相続塾終了後は、「円満相続塾オンラインサロン」の永年会員の資格もいただけますので、受講して終わり・・・ではなく、今後のフォローアップシステムが構築されていることも大変有難く、これからも、どんどん活用させていただければと思っています。
この度、円満相続塾の大阪会場の1期生として参加させていただけたことは、とても幸運であったと心から感じています。今回の貴重な経験とご縁をこれからも大切にしていきたいと思っています。橘先生、この度は本当にありがとうございました!そして、これからも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

【行政書士・Aさん】
行政書士として、いわゆる「争族」予防する遺言作成や認知症対策に有効な成年後見制度の利用支援、受任を主たる業務にしています。
私はユーチューブを視聴したことがきかっけで講座に申し込みましたが、全6回の講義で学べる価値は計り知れない思います。各回のテーマは、実務に直結する論点がふんだんに盛り込まれており、今後の業務に必須とされる事項に直結しています。橘先生は民法にも精通しておられ、折しも民法改正の時期に対応した新たな論点も取り上げて頂き、大変幸運でした。
ゼミ形式のような講義は常に、先生や受講生仲間との双方向のコミュニュケーションで進むので、ひたすら講義のような退屈さは一切ありません。橘先生は、相続に関することであれば、どんな質問でも必ず答えて下さいますし、様々な属性の受講生と先生との間での交わされる質疑応答もまた、実践的な学びや気づきを数多くもたらしてくれる機会になりました。
気さくで明るいお人柄の先生の講義は常に楽しく笑いに満ちており、毎回催される懇親会も含めて回を重ねるごとに盛り上がりる雰囲気と相まって常に楽しく学ぶことができました。大変嬉しいことに再受講制度も設けてくださることになりましたので、次の機会も楽しみにしています。
ぜひ、講義をライブで受講して、先生や仲間との双方向のコミュニュケーションでご自身の見識に磨きをかけられてはいかがでしょうか。実務の面でも、マインドセットの面でも、貴重な財産が得られることと思います。
今回の講義を通じて、税制の視点を欠いて相続を考えることの危うさを遅まきながら実感した次第です。本来、クライアントに対して様々なメリット・デメリットを検証しつつ提案すべきところ、知らずしらず自らの専門領域にとどまり「木をみて森を見ず」の過ちを犯さぬよう意識を改め、顧客に精度・質ともに高い提案をできるようにさらに研鑽を積みたいと思います。

【税理士事務所にお勤め・Mさん】
・私は事業会社を定年退職後、会計事務所に就職しました。
・事業会社では法人税等を中心に仕事をしてまいりましたが、会計事務所では資産税を中止に仕事をする事となり、これまで未経験であることから、少しでも早く実務ができるようになりたいと思いから円満塾に入塾させてもらう事になりました。
・講義は一般的な講義でなく、これまでの多くの実務経験を踏まえた実践を意識しアウトプットも多く取り入れた内容となっています。
・受講生へ質問をしながら理解を深めてゆくやり方で展開され、又受講生からも講義内容の質問を行いながら進んで行くため、常に双方向であることから他にはない身につく内容となっています。
・又YouTubeの講義同様、専門用語でなく一般的な用語の為、初めて人でも馴染みやすく、なぜそのような決まりになっているのか、そもそもの規定の趣旨的なところも同時に話してもらえるので理解が更に深まり又いつまでも頭に残ります。
・講義内容を音声で振り返れる為、例えばウオーキング中や電車の中等でも聞く事ができる事からとても有難いです。
・懇親会も毎回出席させてもらいました。いくつもの体験に裏打ちされた話であるからこそチョット言えないような事や本音も話してもらえたりしますので、いい勉強になりました。
・情熱をもって講義され、少人数で勉強に集中できる環境があります。そして毎回の予習と復習で相当な実力が身につくことは間違いないと思います。
卒業生の声(東京第3期)


【Tさん】
橘さんの講義は資料がとてもわかりやすく工夫されていて、説明も人柄も最高です!!
ともに3ヶ月間学んだ仲間も相続を本気で学ぼうという意識が高く、気の合う方々ばかりだったので、毎回ほぼ丸1日の講義も長いと感じることなく、楽しく受講させていただきました。
円満相続塾での学び、橘さんやともに学んだ仲間とのご縁ができたことを考えれば、本当に付加価値は高いと思います。
次期以降受講を検討している方にも自信を持ってオススメします!!
私も再受講でおじゃましますので、ぜひよろしくお願いします!!

【Hさん】
私が、受講させていただいたきっかけは、会社で相続事業部を発足させていただいたからです。
個人の不動産売買仲介で23年になり不動産に関する税金や相続のことはある程度わかっていましたが、仕事上でも相続の相談が多く、その中でも親が認知症になってからいらっしゃる、争族(あら争族)になってからご相談にいらっしゃる方が多く。円満相続のために家族が事前に集まって相続対策ができるきっかけを作っていただける機会がないかな。また、ご相談を受けるたびに遺留分の件や遺言書のこと、相続時精算課税の件など、まだまだ自分が理解してアドバイスできてないなと思いました。
そこで、色々なセミナーを探しまくりました。
色々、相続のことを調べてるうちに、橘先生の説明文が一番わかりやすく、ユーチューブなどで若くて相続に対する情熱がある。自分が学んだことは伝えていく、このセミナーを卒業すれば、色々な特典がいただけるだけでなく一緒になって相続に対する研究ができると思いました。
セミナーも10名で周りの皆様も税理士さんや保険会社の方、司法書士の方色々な士業の先生が集まり、色々知らないことも教えていただき助かりました。
今後も交流会などあるそうなので、沖縄1週間は無理なので近場でしたら参加させていただければ幸いです。
今後、例)2泊3日 スパルタ相続合宿 朝は瞑想から始まり夜は色々な先生方とのトークなど企画いただければ参加したいです。今後、受講される方には、まずは、相続の仕事をする、なんのためにと思ったときに、先生のセミナーを選ばれると思います。橘先生 引続き相続の先導士としてご指導宜しくお願いします。

【Yさん】
橘先生3か月ありがとうございました。
講義の内容も実践的で、難しい内容もわかりやく説明してくださり、とても勉強になりました。
そして、お客様に説明する際の注意点や「私は~のように説明しています」など、とても具体的にお話してくださり、参考になることばかりです。
講義は10時から17時までと長時間です。普通のセミナーであればちょっと眠くなってしまいそうですが、円満塾はすべての内容が興味深くあっという間に1日の講義が終わってしまう感じです。
卒業後もオンラインサロンを利用できるので、そちらで勉強したいと思います。コロナ禍ではありましたが、参加して良かったです。ちょっと残念だったのが、コロナの影響で懇親会があまりできなかったこと。。。です。

【Oさん】
相続専門の税理士の方々は、顧問契約を毎月締結している我々のような事務所と異なり、フェアで客観的な立場から接している印象を受けました。特に相続人の1人が顧問契約を結んでいる社長であると、社長の有利なように遺産分割も提案しがちです。相続人に不公平に接しないのは勉強になりました。
異業種の方々が多く参加するため、普段会わない人と知り合うチャンスです。
相続にちょっとでも興味があるのなら、参加して損はないです。わかりやすい説明と、刺激的な環境で勉強する機会を大事にしてください。

【Iさん】
6回すべての講義がとても濃い内容でした。
基礎的な内容から実務に直結する内容、お客様への対応方法、裁判事例まで…
難しい内容もかわいいイラストと、先生の分かりやすい説明でスーッと頭に入ってきました。
何より先生の熱意が伝わってきましたし、受講生の意識の高さに刺激を受けました。
受講生の業種も異なり、他の受講生のお話も大変勉強になりました。
予習動画も分かりやすく、復習で講義の音声を再度聞くことができるのは、受講して終わりの講座と異なり知識の定着につながると思います。
私は、相続実務を初めてまだ日が浅いですが、受講の3カ月前と比べると、確実にお客様の対応、実務に自信が持てるようになりました。
コロナでオリンピックも中止になった2020年夏ですが、円満相続塾を受講し、久しぶりに真剣に勉強をした思い出深い夏になりました。
思い切って参加して本当によかったです!ありがとうございました!!
◆卒業生の声(大阪第2期)

【岡田さん】
保険募集人としてではなく、客観的な知識をつけれた点が一番良かったです。先生の実務経験に基づいた話はとても納得することばかりでした。改めて、偏った知識だと感じてます。特には印象に残っているワードは「小規模宅地の特例」「タワーマンション」です。
また、税理士さんとの付き合い方も考えさせられました。私たちの仕事柄、絶対に連携は必要ですが、ちゃんと顧客目線で考えてくれる方、また専門性をしっかり見極めたうえでお付き合いしないといけないと感じています。自分で概要は伝えられても、詳細は怖いというイメージも今回持ちまして、もう相続案件は全部先生に投げようと思っています。
元々「相続」の勉強をしたいからではなく、難しいことをあれだけわかりやすく伝えられる先生のコツは何なのか?というところに興味を持って参加しましたが、期待をはるかに超えるセミナー内容でした。先生の話し方、所作、トピックの内容と惹きつける工夫もたくさんされていて、6時間×6日間、ずっと集中して参加できたと思います。
ただ単に覚える内容だけでなく、1日に何度も「なぜこの場合は除外になっているか」とか「なぜこんな法設計になっているか」など、知識がなくても考えさせられる機会がたくさんあり、印象残っていることも多いです。知識がほぼほぼない私でも楽しく参加できたのはそういった点があったからだと思います。また、教材や動画など、予習復習するためのものが豊富でセミナー受けっぱなしではなく、知識の定着に困らないのも受講者として嬉しいところです。
セミナーの価格で戸惑っている方がいらしていたら、絶対もったいないです。すべて受講終了した今、完全に格安な値段だと思います。内容と価格が見合ってないと思います。(いい意味でw)
よくあるご質問
Q.出席できない回があるのですが、振替などのフォローはありますか?
A.東京と大阪で同じ内容を話すので、その教室振替OKです。また、講義の様子を撮影する予定なので、その動画を見てもらう形でもOKです。
Q.相続のことを勉強するのは初めてなので、講義についていけるか心配です。
A.初めて勉強される方でも、問題ありません(^^♪
ただ、講義当日は実践的な内容をお話しますので、予習YouTubeはしっかりと見てきてください。
Q.わからないことなどがあれば、色々と相談に乗っていただくことは可能ですか?
A.もちろんです(^-^)いつでも何でも聞いてください!
最後に、橘からのメッセージ
相続のことを勉強しようと思えば、いくらでも情報は世の中に溢れています。また、最近では、相続の知識に関する資格も増えてきましたよね。
しかし‼残念なことに…
相続に関する知識のインプットだけでは…
お客様からの確固たる信頼を得られたり、円満な相続の実現に向けた道筋を立てたりすることは、できないのです。
これは、私自身が数多くの失敗を経験してきたからこそ、断言できます。
税理士の資格を取り、司法書士試験の民法のテキストで一通りのことを勉強しましたが、最初の頃は、実際にお客様の相談に乗っても、まったくうまくいきませんでした。
わかりやすく伝えているつもりでも、お客様にうまく伝わらない…。
正しいことを言っているつもりでも、お客様から受け入れてもらえない…。
親切心で伝えたことで、お客様を憤慨させてしまったこともあります…。
何故、しっかりと勉強してきたのに、お客様から納得していただき、喜んでもらえる提案ができないのか…。
私なりに、深く、深く、考えました。そしてわかったのです。
本物の相続コンサルタントに必要な力は、法律や税金のことだけをアドバイスする能力ではなく、相談者の心情や気持ちを最大限理解し、法律や税金と、相談者の気持ちが、もっともバランスしている解決策を導き出す能力なんだ!そして、それを、いかに、わかりやすい表現でお客様に伝えるか!
これができて、初めて、相続コンサルタントを名乗ることができると思ったわけです。
そういったことを意識し始めてから、自分で言うのもあれですが、選ばれる税理士になれてきたと思います(まだまだ修行中ではありますが)!
私自身、本当に多くの失敗と改良を繰り返してきた結果、今の自分があると思っています。そして、今後は、この経験を世の中の多くの人に伝えていきたいと思っています。
そんな感じで。相続の知識だけではなく、相続対策の考え方や、お客様への伝え方にスポットをあてた、プロ向けの研修事業を立ち上げようと思いました!
※また、建前抜きにお話すると、私達もどんどん事務所を成長させていきたいと思っておりまして、同じマインドで相続業界で頑張っているビジネスパーソンと、積極的にチームを組んでいきたいと思っています。そんな仲間と出会いたい、という気持ちも研修事業を立ち上げた動機の一つです。
『本物の相続コンサルタントになって、世の中の人の役に立つんだ‼それで、その結果、自分も豊かになるんだ‼』
という方は、是非、エントリーしていただけると嬉しいです!
一緒に成長していきましょう♪お会いできることを楽しみにしています。 橘