相続専門の税理士に転職してよかったこと

税理士の仕事は10年後に無くなると言われていますが、どう思いますか?

こんにちは、税理士の大田です。確かにAIや会計ソフトの発達によって今後人間がやらなくてもいい業務が増えるかと思います。

ということは税理士の仕事が完全になくなるというわけでは無いということですね?

そうです。ただますます競争が厳しくなることが予想されますので、他の税理士と差別化を図らないと生き残れない可能性は高いです。よって税理士としてのキャリアアップを考えるにあたって、どの分野に特化して差別化を図るかは非常に重要です。私の場合は様々な側面からみて「相続専門の税理士になる」ことを決めました。

相続専門の税理士はどんな点が魅力なのでしょうか?

そこで今回は、相続専門の税理士事務所に転職してよかったことBEST3についてお話します。

私はこれまでアルバイトも含めると、3つの会計事務所で働いてきました。

「相続専門の事務所」といわゆる「一般の会計事務所」でそれぞれ実際に働いてきて感じたことや、私自身のキャリアプランを決めるうえでの体験談を通じて、皆さんに相続専門を選ぶことの良さを紹介します!

このまま会計業界にいても不安だな・・・一通りの会計事務所の業務はマスターしたけど、もう少しステップアップできないかな・・・という方は参考にしてくださいね♪

第3位 相続マーケットは拡大していく!

これは言わずもがなとは思いますが・・・

超高齢化社会の日本はこれから大死亡時代に入ります!

日本をこれまで引っ張ってきた団塊の世代が一気に平均寿命を迎えることになり、日本人の死亡者数のピークは2040年ごろといわれています。

相続マーケットの需要が今後ますます広がるというのは、受験生時代に私が相続専門を志したきっかけの1つです。

それでは私がどのようにして、そういった考えに至ったのでしょう?

税理士としてこれからのキャリアをどうしようかと考えていたときに、今後の仕事にもつながる可能性があるなということで、税理士と並行して「中小企業診断士」の試験勉強をしていたことがありました。

中小企業診断士の1次試験の中には、「中小企業経営・政策」という科目があります。

この科目は「中小企業白書」の中に書かれている日本の中小企業の実態を数値で学ぶというものなのですが、内容が大変興味深く勉強すればするほど日本の経済実態を理解できるので、皆さんも一度手に取ってみてください。

中小企業白書の表紙
中小企業経営・政策のテキストの表紙

中小企業白書の中には、これからマーケットが広がる産業というのはたった2つしかないと書かれています。

その2つとは、ズバリ医療福祉です。

要は日本がこれから伸びていく産業というのは、高齢者向けのビジネスだけです。

医療・福祉以外の産業は、衰退の一途を辿ります。

売上のほとんどを内需に依存している日本企業が、人口減少によってどんどん衰退していくということは当たり前といえば当たり前ですね。

元々なんとなく分かっていたことではありましたが、こうやって数値をみて学習してみると腑に落ちて理解できますよね。

私はこの経験を通じて、これからの時代のニーズに合った「相続専門」の税理士になることを決めました!

皆さんが税理士として生きていくにあたってどのマーケットを狙うかは、事前に考えておきましょう!

第2位 付加価値を出しやすい!

相続税に関する仕事は付加価値を出しやすいことが多いです。

付加価値とはつまり「大きく節税ができる」ということです。

大きく節税ができると何が一番良いかというと、お客様から感謝を受けやすいです!

お客様から感謝されると単純に嬉しいというのもありますが、そのお客様からまた新たにほかのお客様をご紹介いただき好循環が生まれたり、報酬が高いと文句を言われることがなく価格競争に巻き込まれません。

このメリットは諸刃の剣で一転デメリットになることもあります。

なぜなら税理士が判断を間違うことによって、本来節税できるはずの税金を見逃してしまうということも起こりえるからです。

これは税理士にとってはかなりのリスクで一つのミスで数百万、数千万円を損害賠償請求される可能性があります。

そのため相続専門税理士というのは、専門性が高まることによって参入障壁が上がり、他の税理士との差別化を図ることができます。

第1位 ライバルが少ない!

私はこれまで100件以上の相続税申告の案件をやってきました。

特に忙しかった年は、1人で年間51件の相続税申告を担当していました。

正直これはギネス記録では・・・?

今ではありがたいことに、このようにたくさんのお客様から信頼をいただいていますが、これは決して私の能力が特別に高かったわけではなく、単純にライバルが少なかったからと考えます。

このように思い至ったのは、私が最初に正社員として入社した会計事務所時代のことが原体験となっています。

そこの会計事務所は、今では500人を超える規模の事務所で、私がいたときは急拡大中のいわゆるイケイケな事務所でした。

みなさんコミュニケーション能力があり、同世代なのに能力が高く若手が切磋琢磨している中、私は全然ついていけずに取り残されている状態でした。

そんな中ある出来事が起こります。

私が尊敬する若手のエースが、事務所で一番のベテラン職員の方に、相続税についてのある質問をしていました。

私は当時「相続税法」の受験勉強の真っ最中でしたので、即答できる内容でしたが、誰もが信頼しているそのベテランの方は、回答に詰まっており、私がその場で回答したところ、そこから「相続税のことは大田に聞いたら早い」という一部からの評判がたち、周りの人から質問が集まるようになりました。

この体験で私は「相続税」だったらライバルが少なく勝ちやすいという確信を持ち、相続専門事務所への転職を決意しました。

さらに若手税理士の方に朗報です!

というのも、優秀な若手はそのほとんどが外資系の4大税理士法人に入社するという点です。

 4大税理士法人は部署によるとも思いますが、ほかの税理士の友人の話では相続に関する業務はほとんどないという風に聞きます。

ということは若手税理士の中だけで戦うとすると、競争相手は同じ相続専門の同期くらいしかいなくなるということになります。 

相続専門を選ぶことがいかに恵まれているのか分かりましたか?

まとめ

相続専門税理士でよかったBEST3は、

第1位 ライバルが少ない!

第2位 付加価値を出しやすい!

第3位 相続マーケットは拡大していく!

でした。

今回の内容が皆さんのキャリアプランの手助けになれば幸いです♪

もっと踏み込んだ内容も聞いてみたいという方は、お問い合わせフォームから気兼ねなくご連絡ください!

円満相続ちゃんねる

税務調査の裏話を、ぶっちゃけ公開中

2024年最新動画配信中♪

税制改正等の最新情報を
タイムリーに配信中!

無料

LINE公式アカウント登録

友達追加する

弊社の個人情報保護体制は、
Pマーク認定を取得しています

円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。