

円満相続税理士法人 河東田 桃子
大学中退後、美容業界を経て相続専門税理士法人へ税理士秘書として入社。
相続税知識ゼロからスタートし、現在、毎日楽しく財産評価、税理士サポートをしております。詳しいプロフィールはこちら
初めまして!円満相続税理士法人の河東田です。
突然ですが・・・今の職場に不満はありませんか?
「とりあえず転職したいけど、何しよう?」
「なんの資格もないけど、大丈夫かな?」
「とにかく今の職場に不満がある!」

税理士法人で働くのはいかがでしょうか?
まずはこのブログを読んで税理士法人って「どんなお仕事なの?私にもできるかも?」と思ってもらえたら嬉しいです。
私の転職体験談をありのままお話しするので参考にしてくださいね!
なぜ税理士法人で働こうと思ったのか
私の簡単な自己紹介から始めたいと思います。
出生~高校生
畑と田んぼに囲まれて、県立高校吹奏楽部、部活一筋!でのんびり過ごす。勉強もほどほどに、このまま音大にでも行きたいなーと思っていました。
しかしピアノが全く出来ないため断念・・・将来どうしよう~と考えていたところ
そうだ!理系の大学行けばたくさん稼げるかも!
と安易な考えで、Fラン理系大学に進学する。
大学~就職
たいして勉強もせずに進学したため授業もやる気がでず、サークル活動、アルバイトに精を出す。気が付くと4年生になっていて、急に焦りだすも単位を落とし留年!
もう勉強したくないなー・・・そうだ!就職しちゃおう!
心が折れて思い立ち、某大手1部上場美容系会社に美容室受付として内定を獲得しました!(笑顔と敬語ができれば受かります)
両親に頭を下げ、大学中退!
ここまで読んでみて、私がどんな人間なのか少し分かったのではないでしょうか?
全然自慢できるようなスキルもないし、学歴もないんです!
美容室受付~現在
レセプションとして就職し、1~2年は楽しく働いていました。しかし21時前にならないと帰れない、基本平日休み。だんだんと不満が溜まります・・・
転職する決め手となったのは大学時代の友人との給与格差でした。みんなボーナスが基本給〇か月分と喜んでいる中、私は良くて基本給1か月分。(最終的にはゼロ)ちょうどその頃に結婚し、将来について考え始める。
貯金もゼロ、漠然とした不安の中、とにかく稼ぎたいと転職し、ついに現職「円満相続税理士法人」に出会います!
結論「なぜ税理士法人で働こうと思ったのか」正直に言うと「相続ってなんかお金になりそうだし、お給料も良いじゃん!」と、思ったからです。(笑)
どんな仕事するの?相続税専門とは?
さてみなさん、どんな事するのか気になりますよね?
まず、弊社は普通の会計事務所と仕事内容が全く違います!「相続税専門」なのでたくさんの領収書を集計したり、難しい決算書の作成をする。と、いうような仕事は一切ありません。
計算が苦手。簿記検定持ってないと厳しいんじゃないの?そんなことを考えている、そこのあなた!そんな心配は一切いりません!私も簿記検定持っていません(笑)
つまり何をしてしているかと言うと「相続税申告業務」です。
亡くなったお客様の資料のコピー、土地や、家、預金、株、等の全ての財産を評価します。「評価」って聞くと難しいと感じますがやり方が決まっているので、案外できてしまいます。
弊社にはマニュアルもありますし、税理士さんがしっかり教えてくれます。

とにかく「やる気」があれば誰でもできます!
「お金」の事なので、「間違えたらどうしよう」というプレッシャーを感じる方もいると思いますが、あくまで私は事務スタッフなので「税理士のアシスタント」です。評価が間違っているときは上司がしっかり教えてくれるので安心です。
このように難しい会計知識が必要ないので、未経験者でもすぐに馴染めて働きやすいです。
あとはバックオフィス業務です。
請求書等の管理や、給与・勤怠管理、備品発注、Pマーク申請等なんでもやります。私一人で行っていますが、freee等のクラウドサービスを利用しているのでそんなに大変ではありません。
実際、働いてみてのメリット・デメリット
まずメリットからお話ししたいと思います。
給与が上がった!(年収240万円【美容室受付】→年収450万円over【現在】!!)
お金の知識がついた!(FP3級、相続診断士、資格取得)
夢のマイホームを購入できた!(給与が上がり、貯金できたため。)
確定申告ができるようになった!(上司は全員税理士なので、質問し放題)
やりたいことに挑戦できる!(在宅勤務、クラウドサービスの導入)


次にデメリットをお話します。
・私の賞与を当てにされる。(友人に、うっかり金額を話してしまったため奢れと言われる。)
・目が疲れる。(一日中PC作業なので、目が痛くなる。)
すみません!これしか思いつきませんでした・・・
まとめ
ほぼ自分の話になってしまいましたが、税理士法人の「事務スタッフ」の仕事はお分かりいただけましたか?
あくまで弊社、円満相続税理士法人での仕事内容になりますのでご理解いただけると助かります。
このブログを読んで、少しでも「私でもできそう!」や「転職しようかな!」と思ってもらえたら嬉しいです。
また「こんな会社で働きたい」私と一緒にバックオフィス業務しても良いよ!という方がいらっしゃいましたら下記参照の上ご連絡ください!是非一緒に働きましょう♪
