相続税対策といっても、生前贈与、不動産の購入、遺言書の作成・・・たくさんの方法があります。しかしこれらの相続税対策は、行う順番を間違えると、逆効果になることがたくさんあるんです‼特に、生前贈与は最後に検討しないとダメなんです。
要点をお伝えすると、相続税対策には色々と方法がありますが、行う順番を間違えると、得するどころか、逆に、損をしてしまうケースが存在します!
そして、私達円満相続税理士法人が提唱している、相続対策の行うべき順番は…
【1】現状分析
【2】遺産の分け方を決める(遺言作成)
【3】不動産や生命保険の購入による評価引き下げ
【4】生前贈与、という順番です。
世の中に出回っている相続税対策の本などでは、生前贈与も不動産購入も遺言作成も、みんな同列に紹介されていますが、実際には、何をどの順番で行っていくかという、総合的なプランニングが必要なのです!
とは言うものの、相続税の対策をこれからやっていこう!という方は・・・
と思っている方も、大勢いらっしゃると思います。
そこで、私達、円満相続税理士法人では、皆様のお悩みに合わせて、総合的な相続対策のプランニングをご提案させていただきます!
サービスメニューの全体像は、こちらです。
まずは、単発相談プランに申し込んでいただき、お客様の状況に応じて、その後の対策メニューをご提案させていただきます。
もちろん、初回の単発相談プランだけで問題が解決する方もたくさんいらっしゃいます。その場合、強引にサービスの売り込みをしたりは絶対にしませんので、ご安心ください。
自分自身で考えた相続対策が間違っていないことを確認したい方や、税理士やコンサルタントから提案を受けている相続対策についてのセカンドオピニオンを検討している方向けのプランです。税務署には聞きづらいことや、お付き合いのある税理士には聞きづらいことを何でも相談してください。何も助言ができなかった場合にはご相談料は頂きません。
初回の面談(単発相談プラン)で、お話を聞かせていただき、実際に具体的な相続税の試算や、遺言書の作成などが必要になった場合には、下記の料金表に基づき、その場で御見積書を作成いたします。もし、正式にご契約をいただいた場合には、単発相談プランの面談料は、お値引きさせていただきます。
相続税の試算 | 150,000円~お見積り |
---|
遺言書作成サポート | 上記+150,000円 |
---|
相続対策コンサルティング | お見積もり |
---|
継続的なサポート(顧問契約) | 月額顧問料50,000円 |
---|
【別途交通費】
訪問でのご面談の場合には、別途交通費(宿泊が伴う場合には宿泊費)を頂戴いたします。青山一丁目駅を起点として片道1時間以上かかる場合には、別途出張費を頂戴いたします。
私たちが提供する生前対策コンサルティングは、次のような方にお勧めいたします。
※申告書を自分で作ってきたが、書き方が間違えていないか?という相談に対しては、回答に保証ができないためお答えできません。
まずはお問合せフォームより単発相談プランのご予約をお願いします。お名前と面談希望日、相談事の概要をお送りください。
お問い合わせフォームからご連絡いただきましたら、弊社の銀行口座の情報をお送り致します。ご相談料をお振込みいただき、面談日の日程調整をさせていただきます。
※当日現金をお持ちいただく方法でも大丈夫です。
面談日当日は、原則として弊社にお越しいただく形になりますが、出張での対応もしております(その場合には追加で出張費をいただきます)。また遠方の方であれば、電話での面談もしております。
最後になりますが、日ごろ、税理士とお付き合いのない方は、税理士事務所に連絡をするのは初めてで、ちょっと不安・・・と思う方もいらっしゃると思います。
その点、私たちの事務所は、相続税を専門としているため、ほとんどの方が初めて税理士に何かを依頼するというお客様です。
そのことから、社員一同、初心者の方でも安心して相談できるよう、専門用語などは極力使わず、わかりやすい説明を心がけております。
もし、将来の相続税のことが心配だ!という方は、今すぐ単発相談プランの申し込みをお願い致します。必ず、お役に立てると思います!ご連絡お待ちしております。
円満相続税理士法人
代表税理士 橘慶太
私(橘)の人生初書籍となる「ぶっちゃけ相続」をダイヤモンド社さんより出版しました。ブログやYouTubeで話していない内容も満載です♪本書の解説動画も無料公開中!
YouTubeではお話しできない内容を中心にしたセミナーを定期的に開催しています。セミナー終了後には個別相談会も開催しますので、ご興味ある方はお気軽にお越しください☆
相続税は、担当する税理士の腕と経験によって何倍にも変わる恐ろしい税金です。費用や報酬だけで税理士を選ぶのではなく、実力を見極める5つの判断基準を解説しました。慎重に税理士を選びたい人だけご覧ください。
日本一視られている相続税の解説動画です!
是非、一度ご覧ください
月額2000円で、より深いレベルの知識を得ることができるオンラインサロンを開設しました♪弊社の税理士に質問できるだけでなく、会員同士で交流することも可能です。入会者が増えましたので値上げしました。既に入会されている方の料金は変わりません。
実践的な相続のことを体系的に、かつ、網羅的に学びたい方向けに、相続塾を開催しています!卒業生には、名刺に書ける資格を付与しています♪是非、一緒に学びましょう(^-^)また、音声&教材のみの販売もしております。
円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。
税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。