初めまして、パートナー税理士の桑田悠子と申します。
私は、大学在学中にアパレル関係事業を個人で開業し、ビジネスの面白さに取りつかれました。ただ、当時の自分の仕事が、社会に貢献できているのか?への答えが見つからず、もやもやしながら日々自分の人生を掛ける仕事は何だろうと、考えながら過ごしていました。
そんな頃、経営者であった祖父の死をきっかけに相続に関する専門家が世の中には全然いないことに気が付き、「自分の人生を掛ける仕事を見つけた!」と思いました。そして、相続と経営を両面からサポートできる税理士を目指すことに決め、今に至ります。
簿記のボの字も分からないところから、半年で簿記論・財務諸表論に合格したことでお尻に火が付き、なんとか税理士となり(もともとガリタイプの学生ではなかったので、椅子に座り続けることが最初のハードルでした。そして、腰痛と戦いながら、自習室と職員室の往復をして過ごしました笑)、相続・事業承継の面白さや奥深さに感化されて、現在は完全に相続・事業承継の世界にのめり込んでおります。
私が一番大切にしていることは・・・
お客様の気持ちを大切に、ご提案すること
です。「お客様が自分の家族」と考え、すべてのお客様に全力で向き合うことを心掛けております。
また、相続や贈与のみならず、その後の人生設計においても税金のお悩みを解決できるよう町医者のような存在でいることが出来れば嬉しいです。
ぜひ、ご覧いただいている皆様のご相続・事業承継に関するお悩みを一緒に解決できれば幸いです♪
H25.9 税理士法人山田&パートナーズ・入社
H30.7 円満相続税理士法人・参画
H30.12 円満相続税理士法人・役員
東京税理士会 麻布支部
税理士(東京税理士会 登録番号140093)
簿記論、財務諸表論、相続税、法人税、消費税
・相続のマニアックな読むこと
・スポーツ(ゴルフ、ジム、登山、バドミントン)
週間現代2020年4月4日号
「あなたの老後資金、今やっておくべきこと」
リクルートさんの事業承継総合センター
「事業承継補助金とは?補助金獲得迄の流れや申請書作成のポイントを5分で解説」
「融資で困った時の2つの可能性、プロラタ方式と経営承継円滑化法」
「個人事業主の事業承継はどう手続きする?新しい税制や節税のポイントも解説!」
週刊現代2020年2月15日号
「4月1日から始まる配偶者居住権、仮登記を忘れると、家も税金も取られます」
一般企業向け・税理士法人向け・弁護士法人向け・保険会社向け等の相続税研修会、事業承継税制研修会なども行っております。ランチの時間など短い時間でも対応可能です。題目も貴社に合わせて作成致しますので、お気軽にお問い合わせください。
セミナー講師のご依頼は、お電話orお問い合わせフォームよりお願いします♪
講演会場 | 題目 |
---|---|
東京第二弁護士会NIBEN若手フォーラム | 相続法改正(配偶者居住権・遺留分) |
東京第二弁護士会租税研究会 | 事業承継税制と相続税務の落し穴 |
港区商工会議所 | 2019年度税制改正セミナー |
東京弁護士会法曹大同会 | 認知症対策としての家族信託 |
保険会社(プルデンシャル生命等) | ライフプランナー向け保険の税務研究会 |
税理士法人クオリティワン | 事業承継税制セミナー |
GMOソリューションパートナーズ | 専門家向け相続の失敗全集 |
早稲田リーガルコモンズ法律事務所 | 法律家が陥りやすい相続税実務勉強会 |
各社 | 相続法改正セミナー(初級編) |
弊社 | 相続法改正セミナー(上級編) |
弊社 | 経営者向け新事業承継税制のメリット・デメリット |
平成30年7月、業界に衝撃を与える相続法の改正が行われました(民法の中の相続についてのルールを「相続法」と呼んでいます)。
実は、平均寿命が延びたり、高齢化が進むなど時代がどんどん変化しているのにも関わらず、相続法は1980年以来、大きな見直しがされていませんでした。それが40年ぶりに大きく改正されました!
これからの相続を考えるうえで、知らないとあまりに勿体ないことが沢山あります!
そこで、「相続法改正」について、「教養編」と「上級編」の2編に分けてセミナーを開催致しました。
また、遠方でお越し頂けなかった方や、定員でお申込み頂けなかった方のために、セミナー内容が待望のDVD化です!
教養編では、「そもそも民法って何?」という基本のキから、改正条文も踏まえて、大切なポイントを中心に、分かりやすく解説します。
まとめサイトに大量に流れる「中身の薄い情報」で安心していませんか?
「ホンモノの情報」に触れていますか?
どんな情報も「誰」から「どのように」学ぶかが大切です。
※写真はイメージです
東京都 A・T様
【マイホームのご売却に伴う税金の最適アドバイス案件(所得税申告)】
この度は桑田先生に確定申告の件でお世話になりました。
少しでも税金の額が少なくなる様に国税のOBの先生や税務署へ通ってアドバイスを頂きながら、ご報告をして下さり、ありがとうございました。桑田先生には感謝しております。
また何かあった時は、よろしくお願いいたします。
東京都 K様
【相続税申告】
細かい事情を辛抱強く聞いていただき、分かりやすく説明していただきました。桑田さんは丁寧な受けこたえで、やわらかい雰囲気で、安心して相談でき、スピーディに解決してくださいました。
神奈川県 K様
【相続税申告】
司法書士さんからのご紹介で貴社の桑田様とお会いしましたが、物腰がやわらかい方ですが、ご説明はテキパキと的確で分かりやすく安心してお願いすることが出来ました。
相続税の申告は思っていた以上に大変かつ複雑で、手続きの経過の中で頂いた書類や、相続税申告書を拝見し、まさにこれがプロの仕事なのだと感心させられました。
とても自分で申告の手続きをするのは無理だと痛感致しました。今後も信頼してご相談できる税理士の桑田様とのご縁を持てたことも嬉しく存じます。また何かの折にはよろしくお願いいたします。
この度は大変お世話になり本当にありがとうございました。
最後となりましたが、貴社のご発展と桑田様の益々のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。
千葉県 N・O様
【資力喪失による債務弁済の検討案件(贈与税申告)】
今回、桑田様にたいへん御世話になりましたこと、深く感謝申し上げます。
メールに対する反応や応答のスピードがとても良かったこと。また、サービスの内容や取り寄せる書類の詳細について、とても親切にアドバイスを頂いたこと。
(毎年、ご依頼頂いているお客様です。法人設立など、他のご依頼も頂いております。今後ともよろしくお願いいたします。)
建築士 S様
【相続法改正セミナーご受講】
・居住権、利用権について今後の利用方法が知れ、とても勉強になりました。受け答えやツッコミのタイミングがとても素晴らしく、あっという間のセミナーでした。桑田先生、誠にありがとうございました。
経営者H様
【相続法改正セミナーご受講】
素晴らしい内容でした。
民法改正セミナーは、これで3回目となりますが、今回がベストでした。(1.他社さん 2.他社さん)
特に資料の作り方がとても分かり易く、また細かい注意点や、他ではあまりお目にかからない公正証書の作成手数料等、とても行き届いています。ありがとうございました。
(他のセミナーもお越しいただき、お客様にもご紹介頂きました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。)
弁護士秘書 O様
【相続法改正セミナーご受講】
短時間で改正のポイントをわかりやすい言葉で伝えて下さり、とても勉強になりました。テキストを読むだけでなく、具体的な例を挙げて解説して下さったので、記憶に残しやすかったです。
私は弁護士秘書(妻)という立場で、こういったことは詳しくなかったのですが、興味が湧きました!また今後ともよろしくお願いいたします。
ライフプランナー K・Y様
【相続法改正セミナーご受講】
日本一わかりやすいと名付けたセミナーで、はじめは「本当?」と思って参加しましたが、テキストや桑田さんのご説明がとてもわかり易く、本当に日本一わかり易かったと思います。
配偶者居住権については、今後の相続アドバイスの中でもキモの1つになると感じました。本日はありがとうございました。
(「アンケートを渡し忘れました!」と、わざわざ写真でお送りいただきました。お心遣いに感謝申し上げます。)
保険専門家K様
【相続法改正セミナーご受講】
時間が短く感じるくらいでした。
業務上、今回の民法改正に伴う保険商品の活用について勉強する機会がありますが、深く理解することができました。ありがとうございました。
もし、差し支えなければ、当職場の若手向けに勉強会をお願いできれば幸いです。ご連絡お待ちしております。
あまり記憶がないくらい働いていました笑
大手税理士法人時代に、私に関わってくださった方々には、心から感謝しています。
大変なこともたくさんありましたが、全てが今の私の糧となっております!
ソクラテスの言葉「簡単すぎる人生に生きる価値などない」のように、様々な経験をさせて頂けて、ラッキーでした!
(写真のモノクロ効果で、とても古い写真のようですが・・、2016年頃だと思います)
私(橘)の人生初書籍となる「ぶっちゃけ相続」をダイヤモンド社さんより出版しました。ブログやYouTubeで話していない内容も満載です♪本書の解説動画も無料公開中!
YouTubeではお話しできない内容を中心にしたセミナーを定期的に開催しています。セミナー終了後には個別相談会も開催しますので、ご興味ある方はお気軽にお越しください☆
相続税は、担当する税理士の腕と経験によって何倍にも変わる恐ろしい税金です。費用や報酬だけで税理士を選ぶのではなく、実力を見極める5つの判断基準を解説しました。慎重に税理士を選びたい人だけご覧ください。
日本一視られている相続税の解説動画です!
是非、一度ご覧ください
月額2,200円で、より深いレベルの知識を得ることができるオンラインサロンを開設しました♪弊社の税理士に質問できるだけでなく、会員同士で交流することも可能です。
相続のプロフェッショナルを目指すあなたへ!相続法を網羅的に学べる3時間半の講義と、140題を超える問題演習で、相続法をしっかり学べるカリキュラムです。
実践的な相続のことを体系的に、かつ、網羅的に学びたい方向けに、相続塾を開催しています!卒業生には、名刺に書ける資格を付与しています♪是非、一緒に学びましょう(^-^)また、音声&教材のみの販売もしております。
円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。
税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。