法律家が知っておくべき最新の相続税実務と重大事故事例

円満相続税理士法人の橘です。

私たちの事務所では、多くの弁護士さん、司法書士さん、行政書士さんから、相続税申告のご依頼を受けています。

その中で、法律家の皆様と一緒に相続案件を進めるうえで、ぜひ、法律家の皆様に知っておいていただきたい相続税の論点を解説しました。

ぜひ、ご視聴くださいませ!※ダイジェスト版はこちら

セミナー内容(講義:約2時間)

【相続税を抑えた遺産分割のポイント1】小規模宅地等の特例

【相続税を抑えた遺産分割のポイント2】配偶者の税額軽減

相続税の申告期限までに遺産分割が決まらない場合(未分割申告)

未分割申告後に遺産分割が確定した場合(更正の請求)

国税通則法23条1(一般的な更正の請求)

国税通則法23条2(後発的事由による更正の請求)

相続税法32条(相続税法の特例)

遺産分割調停で不動産を先に一部分割した場合

小規模宅地特例の選択同意を得られなかった場合

相手方が提出した相続税申告書の閲覧

相手方が提出した贈与税申告書の閲覧

相続税の連帯納付義務と差し押さえ

数次相続における遺産分割の工夫(子が複数いる場合)

数次相続における遺産分割の工夫(子が1人の場合)

遺留分侵害額請求がされている場合の相続税申告

遺留分侵害額を金銭以外の財産で精算した場合

遺言無効判決により遺産分割をした場合の更正の請求

一度成立した遺産分割協議を合意解除した場合

代償分割をすると税務上の不利益が生じる(取得費加算の特例)

お値段

33,000円(税込)

円満相続塾(全12講義)の卒業生…16,500円(税込)

購入方法

お問い合わせフォームより、『円満相続塾・講義動画&資料の購入希望』を選択のうえ、ご連絡をください。

弊社より、銀行の振込口座情報をお送りしますので、お振込みをお願いします。

ご入金確認後、講義視聴用のURLと講義資料(PDF)をメールでお送りします。

よくある質問

講義の視聴はいつまでできますか?

視聴期限は設けていませんので、いつまでも視聴可能です。

講義のURLや資料を、私の税理士仲間に共有してもいいですか?

購入者一人につき、視聴者は一人とさせていただきます。
ご友人や、同じ法人(事務所)内で共有するのは禁止です。

講義内容について質問することはできますか?

電話での質問対応は受けられませんが、メールで質問をお送りいただければ、できる限り返信させていただきます。ただ、いつまでに回答するかはお約束できません…

円満相続ちゃんねる

税務調査の裏話を、ぶっちゃけ公開中

2024年最新動画配信中♪

税制改正等の最新情報を
タイムリーに配信中!

無料

LINE公式アカウント登録

友達追加する

弊社の個人情報保護体制は、
Pマーク認定を取得しています

円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。