
どんなに給与が高くても、プライベートの時間が全然取れない職場では、幸せとは言えません。『給与は高く、時間は短く』が円満相続税理士法人の基本方針です。

月140時間労働
世の中の一般的な労働時間は一日実働8時間、月160時間です。一方で円満相続税理士法人では一日7時間、月140時間を所定労働時間と定めています。

フレックスタイム
所定の労働時間を満たすなら、働く時間は自由に選ぶことができます。コアタイムは平日10時~14時の間です。7時に出社し、15時に帰る人もいれば、10時に出社し、18時に帰る人もいます。

在宅ワーク
入社3ヶ月経過後から週に1日、在宅ワークの日とすることができ、入社1年後からは各人の裁量で在宅ワークをすることができます(お客様対応や出社の必要性がなければ完全在宅も可)。
なお、一通りの仕事が一人で完結できるレベルにあると判断した場合には、上記よりも早い時期から完全在宅ワーク可能です。

ずらし連休制度
ゴールデンウィークやお盆休みなど、世の中の大型連休に出社し、連休をずらして取得することを推奨しています。渋滞もなく、旅館も安いため、同じ連休でも満足度が大幅にアップします。

有休取得率100%
有休を確実に取得するべく、年度初めに『有休取得計画表』を作成します。世の中には、有休が取りづらい職場が多いそうですが、円満相続税理士法人では、有休取得を積極的に後押ししています。
短い時間で圧倒的な成果をあげるための取り組み
なぜほかの税理士事務所よりも勤務時間が短いのに、給与が圧倒的に高いのか?その秘密は、円満相続税理士法人の超効率化された内部の仕組みにあります。その一部をご紹介します!

改善提案制度
少しでも早く、少しでも楽に。そして少しでも無駄を省くための提案アイディアを出した場合には、内容に関わらず1件につき500円の手当を支給します。また優秀な提案には毎月、金賞3万円、銀賞1万円の報奨金を付与します。小さな改善の積み重ねが、圧倒的な生産性の源です。全員が常に考える姿勢を大事にしています。

超効率化されたエクセル
相続税の計算を完璧に行ってくれるエクセルを開発しました。遺産分割協議書や納付書、税務代理権限証書までもが、このエクセルで同時に作ることができます。データの入力規制により、間違った数値は入力できない仕組みも搭載しています。

完全ペーパーレス化
円満相続税理士法人では、紙をほとんど使いません。お客様から預かった資料はPDFにしてクラウド上で作業を行います。紙の場合と異なり、検索や添削が容易にできるため、生産性のアップに大きく貢献しています。

チャットワーク
社内のコミュニケーションはチャットワークを使用しています。メールよりも、検索機能やデータの保存量が優れているため、円滑なコミュニケーションが取れます。

動画の活用
新入社員への規則説明など、2回以上同じ事を伝える必要がある場合には、動画にし、それを見てもらいます。同じことを何度も説明する、ということは極力なくすようにします。また、見る人にとっても、わからない箇所を何度でも見直すことができるというメリットもあります。
