一般の方向けの相続税セミナーの講師や、プロフェッショナルの方向けの企業研修の講師を承っております。
相続税に悩まれている方のほとんどは、相続税のことを深くは知らない、初心者の方々です。そのような方に対して、難解な専門用語を使っても、ほとんど理解していただくことはできません。一方で、私たち税理士が陥りがちなのは、普段から使っている専門用語を、一般の人にも通じると思い込み、初心者の方々にも難解な言葉を使いがちです。
私はこれまで、銀行・証券会社・生命保険会社・ハウスメーカーと共催の相続税セミナーを年間130回以上開催してきました。(本業が何かわからなくなりそうになりました笑)
数多くのセミナー講師の経験を積んでいく過程で、相続税セミナーの講師として大切なことは、いかにわかりやすい言葉でお伝えしながら、お客様とコミュニケーションをとりつつ、楽しみながら学んでいただくことができるかだと思っています。
聴いているだけのセミナーは疲れてしまいます。私のセミナーでは途中で質問、大歓迎です!来てくれた人たちの疑問や悩みを共有しながら、より深く、そして楽しく相続税について学んでいただきたいのです。
交通費のご負担だけお願いしておりますが、ご用命があれば北海道から沖縄まで、日本全国どこでも伺います。是非、お気軽にお問合せください。
大変多くの企業様から、相続税研修の講師の依頼を承っております。相続税大増税時代の現在、相続税の知識はビジネスマン・ビジネスウーマンにとって必須です。
独学で勉強しようとする方も多いですが、市販で売っている相続税の本は、実務で使うところも、使わないところも、全て一緒にまとめられています。実務では滅多にでてこない取扱いなどは覚えなくていいのです。
相続税のことを勉強する目的は何でしょうか?恐らく、税理士などの、税の専門家になることが目的ではないですよね。相続税を切り口として、皆様のビジネスをより発展させることだと思います。もし、それが目的であるのなら、私が提供している相続税研修はピッタリです。私の相続税研修は次の3つのステップから構成されています。
まず1つ目は、相続税の正しい知識を身につけること。これが土台になります。ただ、ここのステップで大切なことは、実務で使うところだけを勉強すれば十分ということです。マニアックな論点まで覚える必要はありません。
2つ目は、皆様のビジネスとの関連性を学ぶことです。何故、生命保険に加入をすると相続税の負担が少なくなるのか。何故、不動産を購入すると相続税対策になるのか。そのメカニズムやメリット、そしてデメリットを、きちんと説明することはできますか?そのような、知ってそうで知らない、ビジネスへの関連性をしっかりと学びます。
そして最後の3つ目のステップは、わかりやすい伝え方を学ぶことです。ここのステップが一番大切です!プロフェッショナルの方々は、勉強意欲が旺盛なので、ステップ1と2は難なくクリアできると思います。しかし、勉強意欲が旺盛な人ほど、習得した知識を難しい専門用語を使ってお客様に話してしまいがちです。
お客様は相続税のことはほとんど知らない初心者の方々です。そのような方に専門用語を使っても、まったくと言っていいほど伝わらないのです。そこで、私がこれまで年間130回のセミナーを通じて培ってきた、伝わりやすい伝え方を、余すことなく皆様にお伝えしていきます。
この3つステップです。正しい知識を習得し、ビジネスへの関連性を学び、お客様にわかりやすい伝え方を習得する。この3つが揃った時、お客様に最善の選択をしていただけることはもちろん、皆様のビジネスも大きく飛躍できること、間違いありません。
丸々一日とって、一気に相続税研修をする企業様もあれば、2時間くらいの細切れの研修を2ケ月ほどにわけて実施することもあります。(中には丸々3日間を研修に充てる企業さんもいらっしゃいます)研修の内容やボリューム、進め方については如何様にもできますので、是非お気軽にご相談ください。
講師料は下記の通りです。
一般向け相続税セミナー(60分~) | 要相談 |
---|
企業向け相続税研修(120分~) | 要相談 |
---|
※別途消費税と交通費のご負担をお願いしております。
※ボリュームや内容についてはお気軽にご相談ください。
平成29年5月13日 神奈川県藤沢市にある山内病院の健康祭りにて、相続税のセミナーを開催しました。お金の悩みは心の悩み。相続税の不安がなくなると毎日心穏やかに過ごせます♪聞いてくださった方の不安が少しでも解消できたなら良かったです!凄い雨の中ありがとうございました!
港区の商工会議所で2019年度税制改正の実務とポイントをお話してきました。平日の昼間にもかかわらず、多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました!
お陰様で想定より多くのお客様にお集まりいただき、誠にありがとうございました!遠方から新幹線で当セミナーのためだけにお越しいただいたお客様もいらっしゃり、とても嬉しかったです。皆様の貴重なお時間を頂いているので、それにお応えできるよう誠心誠意ご説明させていただきました。懇親会もビールが品切れになるほど盛り上がり、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。(次回はもっとたくさんのドリンクをご用意致します!)
配偶者居住権が、やはり一番ご質問を頂く項目でした。ありがとうございました!
平成29年5月10日 銀座黒猫夜にて、弁護士さんを対象とした相続税勉強会を開催しました!満員御礼、立ち見の方までだしてしまいました。相続に係る専門家は、法律も税金もしっかり学ばないといけないですね。お互いとても勉強になりました!また開催しましょう!
平成29年4月18日 憲政記念館にて、中小企業庁次長吉野氏をゲスト講師に招き、事業承継勉強会を開催しました。冒頭には松村経済産業副大臣にご挨拶をいただきました。中小企業の事業承継は、今後の日本を支えるうえで、最も重要なことの一つです!多くの中小企業の事業承継に役に立てるように頑張ります!
法人の税務調査のプロフェッショナル集団「税理士法人クオリティ・ワン」さんにて、事業承継セミナーを行いました。資本金が5000万円以下で後継者が決まっている顧問先をお持ちの税理士さん方、ぜひ事業承継税制を選択肢の一つとしてご提案頂ければ、提案の幅が広がります!なお、資本金も減資で対応可能です!ありがとうございました!
生命保険の営業マン向けに事業承継税制のセミナーを開催しました。事業承継を検討されている経営者様にとって、退職金と生命保険の活用は非常に重要なポイントです!非常に意識の高い営業マンの方々にお集まりいただきました。熱心に聞いていただき嬉しかったです。定期的に開催していきます!
平成29年3月16日 ㈱活かしあい隊様のランチ会において、相続税の講演をさせていただきました。ホテルニューオータニにある紀尾井フォーラムは、登壇すると出世するという縁起のいい場所だそうです!歴史ある場所にあがる機会をいただきありがとうございました♪ランチもとても美味しかったです!
他社さんと協賛で相続法改正セミナーを開催致しました。
遺留分や遺言書や生命保険金についてご質問を頂き、議論をしながら進めることができました!やはり揉めるケースについてのご質問が多いですね。今後はその分野のお話も増やしていこうと思います。ありがとうございました!
平成29年2月24日 憲政記念館にて、現参議院議員の小川敏夫先生をゲスト講師に招き、弁護士を対象とした相続セミナーを開催致しました。次回は平成29年4月17日に中小企業庁の方をゲスト講師に招き、事業承継税制のセミナーを開催します。
私(橘)の人生初書籍となる「ぶっちゃけ相続」をダイヤモンド社さんより出版しました。ブログやYouTubeで話していない内容も満載です♪本書の解説動画も無料公開中!
YouTubeではお話しできない内容を中心にしたセミナーを定期的に開催しています。セミナー終了後には個別相談会も開催しますので、ご興味ある方はお気軽にお越しください☆
相続税は、担当する税理士の腕と経験によって何倍にも変わる恐ろしい税金です。費用や報酬だけで税理士を選ぶのではなく、実力を見極める5つの判断基準を解説しました。慎重に税理士を選びたい人だけご覧ください。
日本一視られている相続税の解説動画です!
是非、一度ご覧ください
月額2,200円で、より深いレベルの知識を得ることができるオンラインサロンを開設しました♪弊社の税理士に質問できるだけでなく、会員同士で交流することも可能です。
相続のプロフェッショナルを目指すあなたへ!相続法を網羅的に学べる3時間半の講義と、140題を超える問題演習で、相続法をしっかり学べるカリキュラムです。
実践的な相続のことを体系的に、かつ、網羅的に学びたい方向けに、相続塾を開催しています!卒業生には、名刺に書ける資格を付与しています♪是非、一緒に学びましょう(^-^)また、音声&教材のみの販売もしております。
円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。
税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。