法人で契約する生命保険に法人税を減らす効果はありません!法人税の支払いを将来に先送りにする効果があるだけです。役員の退職金と相殺すれば節税になるというのも嘘です。あれは数字のマジックです。生命保険業界を敵に回すことになるでしょうけど、マジックの種明かしをしていきます!
相続の相談先は、税理士・弁護士・司法書士・行政書士・銀行・市役所など至る所に相談窓口があります。どの専門家に相談すべきか迷ってしまう人は、まず各専門家の特徴とメリット、デメリットを把握することから始めましょう。また「無料で専門家を紹介します」や「無料相続相談会」などの、無料を売りにする業者の、驚きの儲けの仕組みを大公開しちゃいます!
医療法人には、出資持分ありと出資持分なしというタイプがあります。平成29年10月から、持分を放棄する時にかかる贈与税が緩和される改正がありました。そもそも出資持分とは何ぞや?という人に日本一わかりやすく解説します。
平成29年4月1日に、海外財産や外国人に対する相続税の取扱いが改正され、5年から10年ルールとなりました!家族全員で海外移住して、10年経過しないと日本の相続税から逃げることができなくなりました。海外財産や外国人にどのように相続税がかかるか解説しました。
めちゃくちゃ難しい!!と評判の家族信託を、小学生でもわかるくらい優しく解説しました。認知症への備えとして家族信託は非常に効果を発揮しますが、あまり知られていないデメリットもあるので、注意が必要です・・・
不動産を相続するとダイレクトメールが送られてくることがあります。受け取った方からすると、「なんでうちに相続があったこと知ってるの?どこから情報漏れてんだ?」と大変心配される方がたくさんいらっしゃいます。どのようにしてDMを送り付けているのか、その構造を解説しました。(平成29年1月23日)
税理士試験に限らず、国家試験に合格するために必要なマインドをお伝えします。多少辛口ですが、本気で合格したい人には是非読んでいただきたいと思います。
私は23歳で税理士試験に官報合格しました。税理士試験に合格するコツは良質な勉強時間をいかに確保するかです。良質な勉強時間を確保するために私が実践した断捨離をご紹介します。
税理士試験の本番で一番難しいのは、理論の項目出しを正確にできるかどうかです。何が出題されるかわかっている模試で良い点がとれても意味ないですよ。本試験では範囲表ないのだから。今すぐ範囲表は丸めて捨てちゃいましょう。
私(橘)の人生初書籍となる「ぶっちゃけ相続」をダイヤモンド社さんより出版しました。ブログやYouTubeで話していない内容も満載です♪本書の解説動画も無料公開中!
YouTubeではお話しできない内容を中心にしたセミナーを定期的に開催しています。セミナー終了後には個別相談会も開催しますので、ご興味ある方はお気軽にお越しください☆
相続税は、担当する税理士の腕と経験によって何倍にも変わる恐ろしい税金です。費用や報酬だけで税理士を選ぶのではなく、実力を見極める5つの判断基準を解説しました。慎重に税理士を選びたい人だけご覧ください。
日本一視られている相続税の解説動画です!
是非、一度ご覧ください
月額2000円で、より深いレベルの知識を得ることができるオンラインサロンを開設しました♪弊社の税理士に質問できるだけでなく、会員同士で交流することも可能です。入会者が増えましたので値上げしました。既に入会されている方の料金は変わりません。
実践的な相続のことを体系的に、かつ、網羅的に学びたい方向けに、相続塾を開催しています!卒業生には、名刺に書ける資格を付与しています♪是非、一緒に学びましょう(^-^)また、音声&教材のみの販売もしております。
円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。
税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。