報酬表を公表していない税理士事務所では、お客様によって、同じサービスを受ける場合でも、報酬を倍以上変えてしまうことがあります(「これくらいの金額なら依頼してくれるだろう」という言い値)。個人の小さな事務所の方が報酬が安いと思われがちですが、報酬表を公表していない事務所では財産額の0.5%~1.5%を請求されるのが相場です。
私達は報酬表を全てホームページで公表しています。その金額から追加で費用をいただくことは一切ありません。また、土地の数や相続人の人数で追加報酬をいただくこともありません。
相続税の申告を依頼する税理士は、最低でも3人以上の税理士と話してから決めてください。それは何故かと言えば、税理士によって言うことが、いかにバラバラであるかがわかるからです。答えが1つにならないのが、相続税の申告なのです。
全ての相続対策には作用と副作用があります。正確な健康診断をしたうえで、正しい処方箋が必要なように、相続対策も正確な現状分析が極めて大切です。
贈与税の申告書は、正直に申し上げると、ご自身でも作ることは可能だと思います。しかし、そこをあえて私たち、相続専門の税理士に依頼する最大のメリットは、将来、相続税の税務調査があったときに、私たちが贈与の実態があったことを証明できることです。
相続税の税務調査は非常に高度な専門性が要求されます。今の税理士に不安がある人は、今からでも税務調査に立ち会わせる税理士を切り替えることも可能です。私はこれまで30件以上の立会経験があります。全力であなたをお守りすることをお約束いたします。
自分自身で考えた相続対策が間違っていないことを確認したい方や、税理士やコンサルタントから提案を受けている相続対策についてのセカンドオピニオンを検討している方向けのプランです。税務署には聞きづらいことや、お付き合いのある税理士には聞きづらいことを何でも相談してください。何も助言ができなかった場合にはご相談料は頂きません。
会社や医療法人の事業承継には、単発の相続対策ではなく、継続したサポートが必要になります。相続税や贈与税は、担当する税理士によって金額が何倍にも変わるため、一人の税理士だけからアドバイスをもらうことは大変危険です。事業承継に関するアドバイザーとして、関わらせていただきます。
私(橘)の人生初書籍となる「ぶっちゃけ相続」をダイヤモンド社さんより出版しました。ブログやYouTubeで話していない内容も満載です♪本書の解説動画も無料公開中!
YouTubeではお話しできない内容を中心にしたセミナーを定期的に開催しています。セミナー終了後には個別相談会も開催しますので、ご興味ある方はお気軽にお越しください☆
相続税は、担当する税理士の腕と経験によって何倍にも変わる恐ろしい税金です。費用や報酬だけで税理士を選ぶのではなく、実力を見極める5つの判断基準を解説しました。慎重に税理士を選びたい人だけご覧ください。
日本一視られている相続税の解説動画です!
是非、一度ご覧ください
月額2000円で、より深いレベルの知識を得ることができるオンラインサロンを開設しました♪弊社の税理士に質問できるだけでなく、会員同士で交流することも可能です。入会者が増えましたので値上げしました。既に入会されている方の料金は変わりません。
実践的な相続のことを体系的に、かつ、網羅的に学びたい方向けに、相続塾を開催しています!卒業生には、名刺に書ける資格を付与しています♪是非、一緒に学びましょう(^-^)また、音声&教材のみの販売もしております。
円満相続税理士法人は、プライバシーマーク取得法人として、個人情報保護体制に万全を期しております。
税理士法人として固い守秘義務もありますので、安心してご相談ください。