分かりやすさの声No.1

相続専門税理士「橘慶太」の最新講義

選ばれる相続のプロへ円満相続塾動画講義12本テキスト付き

実務に直結する内容を網羅した
最短カリキュラム

オンライン開催

2025年8月開講
申し込み
相続専門税理士「橘慶太」
相続相談累計5000件超/YouTube登録者数9万人超/「ぶっちゃけ相続」シリーズ累計15万部突破

過去開催講義の一部をご紹介

現在活躍中の
「円満相続塾」卒業生

相続専門税理士
伊藤 昌ニ さん
  • 地方銀行勤務
  • 税理士事務所 税理士
  • 円満相続塾受講
  • 円満相続税理士法人 入社
「課題が解決できた」「依頼してよかった」
という声をいただくと、最高に嬉しい気持ちです。
  • 受講のきっかけ
    前職で初めて携わった相続案件が数次相続でした。1次相続で小規模宅地等の特例を適用しない方が、1次2次相続全体として相続税が安くなるという特殊な案件だったので、相続税の専門性に魅力を感じ、実践的な知識を学び極めたいという思いから、円満相続塾を受講することにしました。
  • 学習時について
    相続税法科目は合格していましたが、試験で学ぶ内容は実務とはレベルが違います。
    円満相続塾は、実務で重要なところが網羅されており、実務レベルへの橋渡しとして、重要な部分を体系的に学ぶことができました。
    また、お客様に分かりやすく説明をするために、専門用語はできる限り使わずに、フレーズで覚えてしまうという意識が付きました。
  • 受講後は
    所属していた税理士事務所で勤務を継続するか転職をするかの選択をする機会があり、相続税は専門が高い分、税理士ができることが多いと感じ、円満相続税理士法人に転職しました。
    現在は、相続税申告を中心に業務を行っています。
    入社後2年半の期間で、約30件の相続税申告(担当者として受注から納品まで)に携わり、アンケート(お客様の声)において、多くの高評価をいただけるようになりました。相続の手続きにおいては、ご家族が抱える課題があり、初回面談でその課題をヒアリングして、最善の方向を一緒に考えることとなります。「課題が解決できた。」「依頼して良かった。」「機会があればまたお願いしたい。」という声をいただくようになり、本当にうれしく思っています。
生命保険営業FP
太田 さん
  • 生命保険営業
  • 円満相続塾受講
  • 富裕層向け生命保険営業
    営業成約率30%へUP
相続に踏み込んだ提案をすることで、
コンサルティングに近い営業を実現
  • 受講のきっかけ
    保険商品ご提案時によく聞かれるのが、相続税に関することです。
    今の偏った知識ではなく、より深い内容を提案できる必要性を感じ、相続税を学ぼうと考えました。
    YouTubeの先生の講義に出会い、難しい内容をこんなに分かりやすく伝えられるコツが知りたいという思いが高まり、受講を決めました。
  • 学習時について
    先生の話し方、所作、トピックの内容と惹きつける工夫もたくさんされていて、3.5時間×12日間、ずっと集中して参加できました。単に覚える内容だけでなく、「なぜこの場合は除外になっているか」「なぜこんな法設計になっているか」など、知識がなくても考えさせられる機会がたくさんあり、知識がほぼない私でも楽しく参加できました。
    「小規模宅地等の特例」「タワーマンション節税」については特に印象に残っており、先生の実務経験に基づいた話はとても納得することばかりでした。
  • 受講後は
    受講してみて考えさせられたのは、税理士さんとの付き合い方です。私たちの仕事柄、絶対に連携は必要ですが、ちゃんと顧客目線で考えてくれる方、また専門性をしっかり見極めたうえでお付き合いしないといけないと、改めて感じました。
    受講後は、以前よりも自信を持ってご提案をすることができるようになりました。
    相続税に関する知識だけでなく、依頼者に寄り添い、難しい内容でも分かりやすく伝えるコツが身についたからだということは、言うまでもありません。結果成約率が大幅にアップしたのですが、なによりも依頼者に寄り添ったご提案ができることに、やりがいを感じています。

このようなお悩みで
受講される方が多いです

税理士 顧問先から事業承継の相談が急に増えたため、実務事例を多く学びたい
生命保険会社 相続をきっかけとした保険コンサル、遺言コンサルを強化し、営業の質を高めたい
お客様に喜ばれる、
わかりやすい伝え方をマスターしたい
将来的に発生する父の相続について、今の内から正しい知識を学び、生前にできる限りの対策を講じておきたい
他の事務所の顧客対応や、相続税申告の集客のコツについても知りたい
税理士事務所職員 「税務署に指摘されない申告書」
「宅地評価の下げ方」
など、実務の知識を習得し、顧客から信頼される担当者になりたい
司法書士 相続税に精通した司法書士になりたい
刻々と変わる最新の民法や税法に追いつきたい
相続相談にやりがいを感じており、より自信をもって相談に乗れるようになりたい

円満相続塾の特徴

  • 01

    実務に直結する内容が網羅された
    最短カリキュラム

    本講座は実務に直結するポイントに焦点を絞り、最短の時間で最大の成果が得られるカリキュラムになっています。
    実務に直結する内容が網羅された
								最短カリキュラム
  • 02

    とにかく分かりやすくを凝縮した
    1講義3時間30分

    1講義につき、3時間の講義(内10分間の休憩時間が2回)と、30分の質疑応答時間があります。聞く一方の講義ではなく、受講生の意見を聞きながらディスカッション形式で進めます。また、講義は録画を配信するので、何度でも見直すことが可能です。
    とにかく分かりやすくを凝縮した1講義3時間30分
  • 03

    具体的な事例を交えた実践のための講義

    具体的な事例をふんだんに共有し、また質疑応答でも事例ベースでお話しを進めますので、より相続実務の実践に役立つ内容となっています。
    具体的な事例を交えた実践のための講義
  • 04

    よくある間違った解釈・落とし穴まで
    しっかり解説

    講義を進める中で、「間違った解釈をしやすいところ」「陥りやすい落とし穴」は、より重点的に解説しています。
    よくある間違った解釈・落とし穴までしっかり解説
  • 05

    直近の法律・事例を踏まえた、
    最新の内容を共有

    直近の法律改正や事例を交えた、教科書では学べない最新情報を共有することで、間接的な経験が積み上げられるようにしています。
    直近の法律・事例を踏まえた、最新の内容を共有
  • 06

    YouTubeでは話せない税務調査のポイントも
    重点解説

    税務調査の最前線で戦う現役の税理士が経験した、教科書には書いていない、実際の税務調査でのポイントも重点解説しています。
    YouTubeでは話せない税務調査のポイントも重点解説
  • 07

    相談者さんへの接し方のコツ・テクニックを
    惜しみなくアドバイス

    相談者はどのようなことを期待して税理士を選ぶか、そこにどういう姿勢で接したほうが良いか、経験からくる極意を惜しみなくお伝えしています。
    相談者さんへの接し方のコツ・テクニックを惜しみなくアドバイス

当講座が選ばれる理由

円満相続塾講座が選ばれる理由
  • 現役の相続専門税理士「橘慶太」が経験した最新実例が学べる
  • 実例ベースだからこそ、
    分かりやすく、理解しやすい
  • 受講生からの質問もそのまま収録
    生の質問・事例相談で理解が深まる
  • お客様から喜ばれる、
    わかりやすい説明のコツが学べる

選ばれる
相続のコンサルタントに
なって欲しい

円満相続税理士法人 
代表税理士 橘 慶太
円満相続税理士法人 代表税理士 橘 慶太
相続のことを勉強しようと思えば、情報はいくらでも世の中に溢れています。
しかし、相続に関する知識のインプットだけでは、依頼者を円満な相続に導くことはできません。これは、私自身が数多くの失敗をしてきたからこそ、断言できます。
相続の仕事を始めた最初の頃は、いくら正しい知識のインプットを頑張っても、依頼者に満足してもらうことはできませんでした。
わかりやすく伝えているつもりでも、依頼者にうまく伝わらない…。
正しいことを言っているつもりでも、依頼者から受け入れてもらえない…。
親切心で伝えたことで、依頼者を怒らせてしまったこともあります。

何故、しっかりと勉強しているのに、依頼者から喜んでもらえないのか。
私なりに、深く考えました…。
そして、わかったのです。

本物の相続のプロフェッショナルに求められる力は、正しい知識を伝える力だけでなく、依頼者の気持ちを最大限理解し、法律と税金、そして相談者の気持ちが、最もバランスする解決策を導き出し、誰でも理解できる、わかりやすい説明で伝える力なのだと。

私は、このことに気付いてから、正しい相続の知識を、“いかにわかりやすく伝えられるか”という研究を続けています。結果として、少しずつではありますが、多くの方から選ばれる税理士に近づけていると感じます。

そして、私がこれまで研究してきたノウハウを、多くの人に伝え、世の中の相続トラブルを一つでも減らしたい。そういった想いから、円満相続塾を立ち上げました。

相続のプロを目指される方は、是非、エントリーしていただけると嬉しいです。
円満相続塾を通じて、同じ志をもった仲間と出会い、一緒に成長していきたいと心から思っています。お会いできることを楽しみにしています!
円満相続税理士法人 代表税理士 橘 慶太 円満相続税理士法人 
代表税理士 橘 慶太
円満相続税理士法人代表前職の税理士法人山田&パートナーズでは相続専門の部署で6年間、相続税に専念。これまで手がけた 相続税申告は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500件以上。相続税の相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算 500回以上の相続税セミナーの講師を務める。 2017年1月に独立開業。東京・大阪・名古屋・大宮の4拠点で相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」 をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、 円満相続実現のために日々尽力する。2019年から始めたYouTubeは2025年現在、チャンネル登録者16万人を突破。2020年に出版した『ぶっちゃけ相続(ダイヤモンド社)』はシリーズ累計20万部を超えamazonベストセラー1位を獲得する。
YouTube登録者数16万人超/「ぶっちゃけ相続」シリーズ累計20万部突破

相続相談のプロフェッショナルとして
様々なメディアに出演しています

  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアに出演
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアに出演
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアに出演
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアに出演
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアに出演
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアで解説
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアで解説
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアで解説
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアで解説
  • 税理士橘慶太/相続相談のプロフェッショナルとして様々なメディアで解説

2025年8月開講 開催日程

開催時間

15時~18時講義、18時~18時30分質疑応答

  • 第1講

     8月23日(土)

  • 第2講

     8月30日(土)

  • 第3講

     9月6日(土)

  • 第4講

     9月13日(土)

  • 第5講

     9月20日(土)

  • 第6講

     9月27日(土)

  • 第7講

     10月4日(土)

  • 第8講

     10月11日(土)

  • 第9講

     10月18日(土)

  • 第10講

     10月25日(土)

  • 第11講

     11月1日(土)

  • 第12講

     11月8日(土)

  • お疲れ様会(東京)

     11月15日(土)

  • お疲れ様会(大阪)

     11月22日(土)

2025年8月開講 受講料

  • 全講義(12講義)コース

    ¥330,000(税込)
    動画講義12講義+対象テキスト

    ※購入者1人につき、1人まで受講できます。

  • 各講義(1講義)コース

    ¥27,500(税込)
    希望の動画講義+対象テキスト

    ※購入者1人につき、1人まで受講できます。

  • 再受講コース

    全講義 ¥66,000(税込)
    各講義 ¥5,500(税込)
    ※2023年以前開講の全講義受講者または、
    動画講義購入者(全講義)限定のコースです。
  • 団体受講コース

    全講義 ¥495,000(税込)
    各講義 ¥41,250(税込)
    ※一つの組織(個人事務所、法人)内で、人数制限なしに受講可能です。ただし、質問について、1講義につき組織単位で2問までとします。
若者応援割
申込時において24歳以下:上記から50%OFF 申込時において29歳以下:上記から30%OFF

2025年8月開講 講座内容

  • 第1講

    円満相続実現のための相続法入門

  • 第2講

    相続税の基本と小規模宅地特例

  • 第3講

    相続税を最小にする遺産分割術

  • 第4講

    不動産相続の賢い税務対策と実例

  • 第5講

    遺言作成の重要知識と実務対応

  • 第6講

    2024年改正後の贈与税対策の極意

  • 第7講

    国税OBが教える税務調査の心得

  • 第8講

    生命保険の相続活用術と成功事例

  • 第9講

    事業承継の基礎知識と株式評価

  • 第10講

    事業承継税制の活用と成功事例

  • 第11講

    相続手続きの重要知識と最新事情

  • 第12講

    相続案件集客術と顧客満足の秘訣

※1講義は3時間30分ほどとなります。

※全12章の講座内容は、改正・最新事例を踏まえ毎年刷新しています。

円満相続塾 卒業生の声

  • 愛媛県 
    公認会計士・税理士 佐野さん
    自分は日米海外税務を専門分野にしている会計専門家ですが 、相続税・資産税の知識を体系的に学ぶために受講しました。
    課題の予習復習が充実していて、久しぶりに集中して取組むことが出来た3か月でした。
    おかげ様で、税賠やべえって思えるような知識の穴もふさぐことができました。
    橘先生の教える熱意に支えられ、またラッキーだ ったことに一緒に出席した方の熱意もすばらしく、まさに白熱教室といった趣でした。
    セミナーとしては安くはない金額ですがそれに値するノウハウを習得できたと思っています。
  • 東京都 
    ライフプランナー 寺尾 健二さん
    先生から学べるのはもちろんですが、塾生の方々から学べることもあり、そこは良い意味で予想外でした。
    先生の肌で感じた体験(税務調査など)が聞けたので、勉強するだけでは味わえない質の高い実務が学べました。相続を本気で学んでいる自分には、円満塾は大変効果的な教材でした。相続に関する知識はもちろん、書物などには載っていない、臨場感のある相続実務の本質を学ぶことが出来きたからです。塾生同期のつながりで幅広いネットワークができ、予想外の人脈という財産も手に入りました。
  • 埼玉県 
    会計事務所勤務 安藤 さん
    私は事業会社を定年退職後、会計事務所に就職しました。事業会社では法人税等を中心に仕事をしてまいりましたが、会計事務所では資産税を中心に仕事をする事となり、未経験ながら少しでも早く実務ができる必要があったので、円満塾に入塾しました。
    講義は先生の実務経験を踏まえた実践向けの内容で、アウトプットも取り入れた構成でした。受講生へ質問をしながら展開されるため、自然と理解が深まるだけでなく、実践に活かせる自分がイメージできます。
    YouTubeの講義同様専門用語を使わない解説なので、初心者であっても理解できるぐらいのわかりやすさでした。また難しい内容でも、なぜそのような法律や解釈になっているのかの経緯を解説してくださるので、理解が深まり頭にしっかり残ります。
    自分はウォーキング中や電車の中でも音声で振り返っていたので、かなり知識が定着しました。
  • 東京都 
    不動産売買仲介 原田さん
    私が受講したきっかけは、会社で相続事業部を発足したことでした。
    不動産売買仲介を20年以上してきたので、不動産に関する税金や相続のことはある程度知ってはいました。相続の相談も多く、その中でも親が認知症になり、相続争いになってからご相談にいらっしゃる方が多かったです。
    「家族が事前に集まって相続対策ができるきっかけが作れないか」
    「遺留分や遺言書、相続時精算課税のことなど、より深く理解した上でアドバイスがしたい。」と常日頃考えていたため、相続事業部を発足しました。
    そこから相続のことを調べてるうちに、橘先生のYouTubeに出会ったのです。
    説明文が一番わかりやすく、若くて相続に対する情熱がある。このセミナーを卒業すれば、特典だけに限らず、一緒になって相続に対する研究ができると思いました。講座は想像通りの内容で、受講して本当に良かったです。立ち上げた相続事業部で、学んだことを活かしていきます!
  • 埼玉県 
    税理士 太田さん
    相続専門の税理士の方々は、顧問契約を毎月締結している我々のような事務所と異なり、フェアで客観的な立場から接している印象を受けました。特に相続人の1人が顧問契約を結んでいる社長の場合、その社長の有利なように遺産分割も提案しがちです。相続人に不公平に接しないのは勉強になりました。
  • 福岡県 
    税理士 三好さん
    広い相続における知識を短期間で学べて、しかも内容の濃い実践に即した講義で充実していました。
    本当にあっという間の3ヶ月でした。
    来年も円満相続塾があれば再受講して学び続けていきたいと思います。
  • 愛知県 
    税理士 藤井さん
    相続税の受験は既に終えていますが、試験勉強では触れない実務上の注意点などかなり詳しく解説していただき大変ありがたかったです。
    仕事で相続税の申告書をちょうど作成しているところで、円満塾での解説を伺うまで知らなかった論点を早速使う場面に遭遇していて、実務直結の講義内容だったんだなと実感しています。
    仕事の都合上、全講義途中参加となってしまいましたが、アーカイブの動画があるので今後も忘れないように見返したいと思います。
    また、機会があればぜひ参加させていただきたいです。
  • 東京都 
    税理士 前田さん
    相続業務を始めて1年が過ぎ、申告書作成には慣れてきたものの、まだ新規のお客様との面談が出来るほどの知識がなく悩んでいた時に、たまたま見た円満相続塾のアイコンが目に留まり、勤務先に相談して受講させていただきました。
    子どもがまだ2歳で平日に講義を受けに行くことが出来ないかもしれないと思ったのですが、全てオンライン受講とわかり、そこも受講の決め手となりました。
    講義は毎回3時間みっちりで、想像以上の内容でした。
    しかも、
    「この前のお客様の時のケース」
    「先日の遺言書の立会いと同じシーンだな」などと実務と知識が繋がってく場面が多く、それが着実に自信となっていきました。
    また、他の参加者の方の質問や回答からも学ぶことが多く、一度もお会いしていないにも関わらず、積極的に質問や発言をされている方は名前や顔も自然と覚えていました。
    あっという間の3カ月でしたが、また動画や資料を見返し、今後は一人でもお客様対応が出来るよう精進していきたいと思います。
  • 茨城県 
    不動産仲介 中谷 さん
    私は不動産関係の仕事に従事している為、税務面の知識に深さがなく講義についていけるのか少し心配しておりました。しかし橘先生の大変分かり易い説明により、その様な心配は全く必要ありませんでした。書籍だけでは伝わらない内容・伝えられない様な内容も生の声を通して聴けたことが良かったです。

受講の流れ

  • 当サイトから申し込み
    申し込みを送信されましたら、自動返信メールが届きます。
  • 申し込み方法のご案内
    講座申し込みのための支払い方法・支払い先(銀行振り込み口座情報)をメールにてご案内いたします。
  • 入金確認後、
    専用チャットワークへご招待
    ・動画講義URL
    ・講義で使用したテキスト(PDF)
    は、講義前にチャットワークにてお送りさせていただきます。
  • 受講開始
    講義に関するご質問はメールで受け付けしております。
    気になる点・ご質問などありましたら、
    「お申し込み」フォームのお問い合わせ記載欄から、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

講義内容で質問したいことがあった場合には、質問は受付けてもらえますか?
講義に関連する質問は、チャットワークでお受けしています。
テキストの形式はなんですか?
PDF形式です。
講師はすべて橘先生なのですか?
基本的には全て橘が担当します。一部、スペシャルゲストが登場するかもしれません。
顧客の相談に乗ってもらうことは可能でしょうか?
開講受講の方限定で、講座の質疑応答の時間にご相談頂ければ、お答えしております。
講義の内容は毎年変わるのでしょうか?
講座内容は、改正・最新事例を踏まえ毎年刷新されます。
受講料の分割払いはできますか?
最大10回払いまで分割払いがご利用いただけます。
※身分証明書のコピーの提出と、勤め先の証明が必要になります。
動画講義は、税理士会の認定研修になりますか?
オンライン開催のため、認定研修の対象外となります。

円満相続塾 2025年8月開講

申し込み
必須 希望講義
必須 お名前
必須 メールアドレス
お問い合わせ